家の敷地内に限っても、ニホンアマガエル、ヤマアカガエル、ニホンアカガエル、シュレーゲルアオガエル、モリアオガエル(オタマ)、ツチガエル、トウキョウダルマガエルの7種が確実にいる現在。川内村時代にはこれにタゴガエルとアズマヒキガエルが加わって9種いた。
タゴガエルがいないのは仕方ないとしても、アズマヒキガエルがこのへん一帯で広く地域絶滅しているのが悲しい。

夜中にミニ池を見てみる。ニホンアカガエルのチビがいた
2018/07/17

ツチガエルも棲みついたかな。涼んでいる


家の壁にアマガエルがいて、ちょっと目を離しているうちにずいぶん高いところまで登っている


こちらは普通に?いるべき場所にいるチビアマガエル


ミニ池は給水もほとんどしないほったらかしなんだけど、シュレのオタマがちゃんと育っている


このツチガエルは完全に棲みついたか?

ナキイナゴ?

翅が妙に短い、色が白い……でもナキイナゴってやつかな?

死んでなかった

腹を上に出して動かなかったので、池から取り出そうとして手を伸ばしたら、ピュ~っとものすごい速さで逃げていった。なんだ元気なんじゃん。紛らわしい

ミニ池からトウダルがすっかり消えていたのだが、小さいやつが1匹やってきた

白いカエルみたいに見えるのはただの小石
雨雲レーダー

ピンポイントで雨雲通過。こういうのが分単位で正確に分かる(見える)ようになったんだねえ。すごいねえ
