
狛犬は植え込みの前というか中に

尻を上げた構え獅子型だが、出雲型ではなく江戸獅子。元は獅子山だったのかも?

多分これが阿像だと思うが、元の形が分からないほどに摩耗というか、壊れている。それでも廃棄されず、こうして残しているところがいいね

木彫のキツネもいたらしいのだが見えなかった。盗まれた? 仕舞われた?

これもちょっと面白かった。龍はよくあるけれど、これは鯛かな


江戸時代、江戸市中にはどれだけの神社があったのだろうか。狛犬もいっぱいいたのだろうが、ずいぶん消えたに違いない。江戸の人たちは、結構生活を楽しんでいたんじゃないかという気がする。