
2017/12/15
灯油を買いに

備蓄用の古い灯油も使い切り、残りあと1缶になったので、ありったけのタンクを積んで買いに行く。ガソリンも灯油も値上がり傾向らしい。円安政策憎し。
その前に山本鉄筋の社員食堂でランチ。こないだ1時過ぎだったのに車が外まではみ出していて諦めたので、今日は11時40分くらいに入った。それでもすでに3人いた。
冬だから日替わりメニューに鍋焼きうどんがあるだろうと思って、すでに胃袋は鍋焼きうどん準備態勢に入っていたのだが、残念。日替わりには「あつあつ餃子鍋」かあ……ちょっとイメージが違うかな。
悩んだ末に、赤魚の西京焼を注文。助手さんは定番の一つ、煮込みハンバーグを。
山本鉄筋の社員食堂

もしや……と思ったが、おお! やはり2切れついてきた。マンモスうれP

2017/12/17
彫刻屋台図鑑 Vol.2 はできるのか?

去年、徳次郎の屋台を、今年は石那田の屋台を撮影したので、まとめて彫刻屋台図鑑Vol.2を作ろうと着手したのは数か月前。あまりにも作業が大変なのと、どうせ作ってもほとんど注文ないしなあ、という思いがあってまったく進んでいない。年明けの新書『医者には絶対書けない幸せな死に方』も手離れしたし、再び作業を……と思ってDTPソフトを開いたものの、やっぱり気合いが入らない。さて、完成するのだろうか

2017/11/24
あなごさん、きゃぁ~

iPod touch6の中に残っていた写真

個人情報保護もなんもないわな~

フェイスブックを開くとこのPRが頻繁に出てくる。俺は別にニット帽マニアでもフェチでもないのだよ。何を買ったか、何を閲覧したか、データはすべてGoogleやAmazonのビッグデータに格納され、簡単に紐づけされる。個人情報どころか、思想信条趣味嗜好まで全部握られている現代。AIが支配する世界なんてのは、SFではなく、すでに実現している


2017/12/11
日光に住もう

yossyの家を探すためにだいぶ前に栃木県内の競売物件情報のサイトに登録した。ときどき新着物件情報がメールで送られてくる。自分では買う予定はもちろんないけれど、会費を払うわけでもないので、なんとなくそのままにしている。
これはごく最近に来た物件をクリックしたら「過去の似た物件一覧」というので出てきた情報。すべてが100万円台で落札されている。
この「面積」というのは建物の床面積で、土地はもちろんもっとずっと広い。100坪弱くらいが多いだろうか。たいていは、狭くても50坪はある。
もちろん、古い物件はリフォームなどが必要なものが多いだろうが、それでも数百万円で土地付き一戸建てが手に入る日光市。
我が家もかつては競売物件だった。それを前のオーナーが落札してしばらくは別荘として使っていたらしいが、飽きてしまったのか、3.11後に売りに出し、売れずにどんどん値下げして……ついに数百万円という単位になったところで運よく買うことができた。
住みやすさ、快適さという点では今までで断トツの家。LDKは吹き抜けで23畳ある。
玄関の土間(土じゃないけど)が2畳、それから続く一階廊下が8畳もあって、引っ越して来たときは「なんでこの廊下をもう少し狭めて部屋として使わないのか」と唖然としたものだ。
仕事部屋も広いし(クローゼット込みで約14.5畳)、浴室・脱衣室(兼洗濯機置き場)・トイレは合わせて6.5畳。お風呂は喋るし、水道の水もきれいでおいしい。もちろん、高速光回線は来ているし、ケータイの電波もすべてのキャリアがバリ3(死語?)で入る。
いちばん近いスーパー、コンビニまで約5kmというと、都会の人たちは「そんなに遠いの?」と驚くが、川内村にいたときはいちばん近いスーパーは小野町のベニマルで、山を越えて20kmあったから、それに比べたら「すぐそこ」という感覚だ。車が運転できるうちは何の不自由もないし、なにせ、今はネットでポチするだけでほとんどのものが翌日、Amazonから届くのだから、買い物もあまり必要ない。
売れば数千万円という家に住んでいるリタイア世代の人たち、日光に引っ越して、余った金で悠々自適の老後生活はいかがでしょう。
今市周辺は雪も降らないし、JRと東武と2本のアクセスがあるから、どこへ行くにも不便はない。遊ぶ場所はふんだんにあるし、食べ歩きも穴場店がいっぱいで楽しい。
車は必需品だが、60を過ぎて免許を取り、80代の今でもバリバリ長距離運転している人もいるから、臆することはない。
老後生活でいちばんのネックは住居費なので、年金が足りず、老後に都会生活が厳しくなることが予想される人は、早めに「住み替え」という発想の転換をして、楽しい老後生活を始めたほうがいいと思う。
頭も身体も動いているうちに決断、実行しないと、どんどん動けなくなり、手遅れになる。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
Twitter
books
music
目次
HOME