
2017/06/19
鶏頂山神社
さあ、帰るか……と、そのままもみじラインを日光方面に走って行くと、突然、道の脇に大きな鳥居と狛犬が見えたので停車。
鶏頂山は高原山釈迦ヶ岳火山群の一峰で、標高は1,765m(Wikiより)。山頂に鶏頂山神社があるらしいのだが、ここはその登山道入り口らしい。

もみじラインを通っていると、道路の脇にあった

神社ははるか先のようで、登山道入り口を示す鳥居と狛犬だけがある



昭和15(1940)年の皇紀2600年ものだった

鳥居の下にはこんなものも……
もみじラインの途中でまたまたアナグマを目撃

その後、白滝というちっちゃな滝の流れるドライブイン(閉店中だった)で水を買って飲んで……

こんな風景を見ながら……

川治ダムが見える駐車場経由で……

太閤下ろしの滝というのも見て……


今市まで戻ってきた。お気に入りのラーメン屋「梵天」でラーメン休憩

ついついセットで餃子と炒飯もつけてしまうので、腹一杯

最後にさがみやで買い物。夕焼けがきれい
塩原にいったのが生まれて初めて(多分……記憶にない)というのは自分でも意外だった。狛犬的には、グーグーさんの事前情報のおかげで効率よく、楽しく見て回れた。
それにしても東京の解散前の銀行職員一同が奉納した狛犬とか、典型的な浪花狛犬とか……ほんとにいろいろあって、栃木の狛犬はバラエティに富んでいる。
どうだすごいだろ的な大物や超名品、名作は江戸などにかなわないかもしれないが、奉納者や石工の姿を想像させる「生きた」狛犬が多いので楽しい。
お上から文化財として認定されたからすごい、ではなく、やはり狛犬の魅力は自由さであり、庶民のパワーを感じさせることだものね。

↑Amazonへの入り口。Amazonでのお買い物はここからよろしくね!

LINE用狛犬スタンプ販売中! ⇒こちら
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』★
ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1280円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
『日本狛犬図鑑05 小松利平・小松寅吉・小林和平』★
利平・寅吉・和平の狛犬作品のほぼすべてを収録。掲載写真点数約200点。
B6判・96ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1200円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。
ご案内は⇒こちらから
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME