
2017/06/19
妙雲寺
これが今年150ページ目の日記。大体、年間300ページのペースがここ数年続いているなあ。
3週間ほど書けなかった間に、狛犬めぐりとかで多くの写真が溜まってしまっているので、一気に放出中。
さて、次はお寺である。進入路が分からず戸惑った。ここには一体だけの狛犬がいるという情報だったが……さて……。

お寺に招き猫?

いました。池のそばに一体だけ。どこかから持ち込まれたものだろうか。阿像で頭に宝珠。感じからして、明治~大正期くらいだろうか

ここに真新しい小さいのが一対


セメント製?

魚板。禅宗寺院特有の法具らしい。これを叩いて「ごはんですよ~」とか「集まって~」と合図するためのものだそうで、魚梆(ぎょほう)、飯梆(はんぱん),梆(ほう),魚鼓(ぎょこ)などとよばれることもある……とのこと
.png)

小太郎ヶ淵

次は小太郎ヶ淵という景勝地。ほんとにここでいいのかな、と思うような未舗装の細い道を下っていくと、着いた

あ、あれか









これは狛犬でもオオカミでもなく、和犬のようだ
それにしてもなぜこんな場所に和犬が?? これもグーグーさん情報を頼りに訪ねてきたのだが、グーグーさん、こんな場所まで?! と改めてびっくりする。

↑Amazonへの入り口。Amazonでのお買い物はここからよろしくね!

LINE用狛犬スタンプ販売中! ⇒こちら
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』★
ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1280円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
『日本狛犬図鑑05 小松利平・小松寅吉・小林和平』★
利平・寅吉・和平の狛犬作品のほぼすべてを収録。掲載写真点数約200点。
B6判・96ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1200円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。
ご案内は⇒こちらから
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME