
2017/06/19
福渡温泉神社

那須に比べて、塩原のほうがごちゃごちゃしていないし、渓谷歩きなども楽しめそうなので、ぐんと気に入ってしまった。今回は時間がないのでじっくりあちこちのスポットを見て回ることはしないけれど、再訪したくなる場所だ。
さて次は福渡温泉神社。隣が日大の研修所。半分は保養施設みたいなものだろうか。
神社は道路から登った場所にあった。

まず小さな狛犬が出迎えてくれる

昭和58(1983)年の奉納。新しい

一見、阿像に見えるが、吽のほう

お目当ては社殿前のほう


いやはや、なんとも個性的。これだから狛犬めぐりは楽しいのよね




ハマコー狛犬……とでも呼びたい


反っくり返ったようなこの微妙な姿勢もユニーク




宇都宮市の増淵石材店製作 どこかで見たことがあるようなないような……

今もやっているようだ

昭和48(1973)年に金婚式を迎えた夫婦が奉納。本籍宇都宮市となっているから、宇都宮出身でこの地にやってきた人なのだろうか。奉納者はできあがったこの狛犬の顔を見てどう思っただろう


よく見ると、阿吽で鬣の形状を少し変えている。なかなかしっかり作られている狛犬なのである


わざと表面を磨かないで仕上げている。粘り気のありそうな石の材質も気になるところ

……という神社だそうだ
1973年というと、僕は高校3年生だった。その頃、金婚式を迎えた夫婦がいて、その依頼を受けて宇都宮でこんな個性の強い狛犬を彫っている石工さんがいたんだな~と想像すると、なんとも不思議な気持ちになる。

↑Amazonへの入り口。Amazonでのお買い物はここからよろしくね!

LINE用狛犬スタンプ販売中! ⇒こちら
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』★
ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1280円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
『日本狛犬図鑑05 小松利平・小松寅吉・小林和平』★
利平・寅吉・和平の狛犬作品のほぼすべてを収録。掲載写真点数約200点。
B6判・96ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1200円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。
ご案内は⇒こちらから
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME