
プチ池にいたツチガエル。よかった、少なくとも一匹は生きている

面倒だなあ……と思いつつも、小来川のモリアオ産卵場所へ。卵はほとんど増えていなかった。嵐の後だったので卵がちょっと心配

こないだ見たやつ。だいぶ表面がガサガサしてきた感じ。早々と穴が空いても、乾きすぎて硬くなってもうまくオタマが育たない

その後、他に産卵場所はないのかなあと、今まで入ったことのない道を行くと、ログハウスの貸し別荘をやっているところがあった。オーナー夫人に「奥まで行けば沢もありますよ」と言われてさらに先へ。こんな場所、知らなかったなあ

平日だし、宿泊客はゼロ。でも、ずいぶん広いというか、奥行きがある

ここまで入ってきたが、モリアオが産みそうな場所ではないので断念。カジカガエルとかタゴガエルならいるかもね
『デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ』が大学入試問題に

久しぶりに「著作物使用許可願い」というのが来た。何校にも入試問題として使われた『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』の再録かと思いきや、なんと、『デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ』だった。東京工芸大学芸術学部の入試に使われたらしい。試しにやってみたが、難しい。満点取れなかった。しかも間違えたのは単語を穴埋めする問題。自分で書いた文章なのに。しかし、選択肢が微妙で、こっちでも間違いとは言えないよなあ……と。これ、受験生は苦労しただろうな。
知らなかったが、調べたら、椎名 誠、三本和彦、立木義浩、シシド・カフカといったOBがいるんだね。
やっぱり『ひよっこ』はいい

今日の『ひよっこ』。舎監さんから里帰りの切符をお年玉としてプレゼントされたみね子。その切符がこれ。準急の指定席かあ……ずいぶん昔になくなったよなあ。「東京電環」というのは山手線内のことだそうだ。それにしてもちゃんと歴史検証しながら小道具作っているスタッフは偉い。
そうそう、シシド・カフカも出てるね。メイク濃いまま寝起きシーンとか、不自然だけど、日本人離れした重いドラム叩く人だったのね。