一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2017たくき よしみつの日記2017


2017/01/14

EWIとどうつき合うか

先日購入したKORGのオーディオインターフェイスを使ってEWI USBに付属しているヴァイオリン音源を演奏したものをLogicに直接オーディオ信号として入力すると、以前に作った『Digital Wabi-Sabi』のときよりいい音で録れるだろうか?

EWIで擦弦楽器音源(特にチェロ)を鳴らすということに関しては、今まで何度も挑戦してはうまくいかなかった。
一般的なソフト音源はキーボード対応なので、EWIのようなウィンドシンセサイザーで入力すると最初の音の立ち上がりがうまくいかず、不自然極まりない演奏になる。というか、ほぼ演奏できない。
SWAMという新エンジン搭載の音源がEWIに対応した入力モードを持っているというので、最初の製品Violaと次に出たCelloを購入してみたのだが、確かに音の立ち上がりは対応しているものの、なんだかノペッとした音で、擦弦楽器に聞こえない。
結局、『Digital Wabi-Sabi』のアルバムで多用したEWI USBのヴァイオリン音源より優れた音源が見つからない。
しかし、今使っているLogicは64bitの音源しか認識してくれないので、32bitのEWI USBの音源はそのままMIDI音源としては使えない。『Digital Wabi-Sabi』では苦肉の策として、手元にあったM-AudioのFASTTRACKというUSBオーディオインターフェイスを使って、そこから出した音をオーディオ信号としてn12に入力し、それをオーディオトラックとしてLogicで録音するということをやった。
つまり、Macにはn12(YAMAHAのデジタルミキサー兼オーディオインターフェイス)とFASTTRACKの2つをつないで、Logicはn12で、EWI USBはFASTTRACKで同時に立ち上げて、EWI USBの音はFASTTRACK⇒n12⇒Logicという流れで「オーディオ信号」として録音したわけだ。

EWI USB付属のヴァイオリン音源を多用したアルバム『デジタル・ワビサビ』
EWIでチェロの音を出したいというのはEWIを始めてからずっと思っていたことなのだが、どうしてもうまくいかない。
昨年、SWAMという新しいソフトでViolaとCelloの音源が相次いで出たので、買ってみた。これは64bitもあるので、Logicでもプラグインとして認識してくれる。というか、SWAMエンジンは困ったことに今のところ単独での再生ソフトが存在せず、なんらかのDAW(LogicやCubaseなどの音楽制作総合ソフト)にプラグインとして読み込んで使うしかないのだ。
しかし、これが非常に使いづらい。動作が重いのか、息の強弱でのニュアンス表現がなかなかうまくいかない。しかも、MIDIプラグインとして使うと、細かな差し替えがモニターと同時にできず、いちいち差し替えたい箇所を削除して空のトラックを作ってからじゃないとダメ。

↑SWAMエンジンのCello音源を使った録音


これだと作業効率も悪いし、演奏も乗れないので、考えた末に、MacBOOKでGaragebandを立ち上げてそこにSWAMのトラックを作り、リアルタイムで音を出しながら、それをMacBOOKの音声出力から取りだしてn12に入れて、Mac miniのLogicに音声として録音する……という方法に切り替えた。上の録音で、Viola音源(Violaには聞こえないかもしれないが)はそうして演奏した。
それでも音に表情が出ない。MacBOOK内蔵のオーディオインターフェイスでは音が悪いからかもしれない。あるいは、根本的にSWAMの作り込みが甘いのか……。

EWIを使う場合、本物の弦楽器の音をシミュレートするのではなく、本物の弦楽器よりも面白い演奏やニュアンスが出ないと意味がない。その点でもダメだなあと気落ちする。

結局、EWI USBのヴァイオリン音源に戻ってしまった。それのなるべく低いほうを使って演奏し直したのがこれ↓

SWAMを諦めてEWI USBに戻った。入力機はEWI5000



やはりこっちのほうがずっといい。動作が軽いので演奏していても細かなニュアンスを出しやすい


結局古くて安い音源に戻ってしまうのが悲しいところだが、しょうがない。あとは、これを少しでもいい音で録りたい。
↑この録音はMacBOOKのイアホンジャックからそのまま出てくる音をLogicに入れたのだが、MacBOOKにそれなりのオーディオインターフェースをつないでやれば、もう少しいい音になるのかもしれない。

というわけで、冒頭の『鹿沼の彫刻屋台』の動画は、Mac miniにKORGのインターフェイスをつないで、EWI USBの音源を鳴らして、それをn12接続のLogicにオーディオ録音したもの。
でも、MacBOOKからそのまま出したやつと比べて特に音がよいとも感じないなあ。

で、目下最大の懸案は、そろそろn12を片づけて、スッキリさせようか……ということ。イギリス製の超弩級卓からn12になったときは、なんて小さくて頼りなさそうな卓だ……と思ったし、音ももわっとしている感じでガッカリしたのだが、今はもうミキシングもエフェクターも全部コンピュータ内部でやっているし、入力もマイク1つとせいぜい楽器用2つあれば間に合うわけで、これ、でかいだけで邪魔かなあ……と。
小さくても高品位なAD/DAコンバータとマイクプリアンプ内蔵のインターフェイスに変更したほうが、音もよくなるのでは?
う~む。こればかりはやってみないと分からない。

で、結局何をやりたいのか?


道具で悩むよりも、何を創り出したいのか、ってことなのだが……。
歌詞のない音楽をやりたいという気持ちはある。多くの人から理解されなくても、自分の中ではメロディの価値ということを突き詰めていくと、歌詞のない音楽になる。
EWIと太鼓とウッドベースだけで、コードなしで、全部即興でやって……というイメージを実践してみたのが冒頭のやつなのだが、2日経ってみると、いい加減にやったわりにはよくできているんじゃないかと思えてきた。ちゃんとテーマらしきものがあるし。
だけど、この種の音楽は、世間的には「BGM」扱いなんだよな。長く残るようなものではないから、そのへんで、今やる意味があるのか? と悩むことは悩む。







『アンガジェ』のリミックスシングル 新発売!
iTunesストアのリンクは⇒こちら


タヌパック音楽館へ






よいお買い物

無駄な金を使わない!  テレビ、洗浄便座、電動アシスト自転車などなど、「幸福になれる合理的な買い物」のヒント集。失敗しないための最低限の知識


『So Far Away たくき よしみつSONGBOOK1』

原発が爆発する前の2010年、阿武隈山中のスタジオにこもって制作した自選ベスト曲アルバム
「メロディの価値」を信じての選曲。20代のときの幻のデビュー曲から阿武隈時代に書いた曲まで、全13曲
iPhone、iPadのかたはiTunesストアから、アマゾンmoraでも試聴可能


iTunesで!    アマゾンで!    moraで!


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む



一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

      
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場




Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索