一つ前の日記へ一つ前へ |   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記 2015

2015/10/18

米寿と還暦







今日は親父の誕生日。昭和3年生まれなので、満87歳。だから「米寿」は来年だと思っていたら、普通、喜寿、傘寿、米寿、白寿といった祝いは数え年でするので、今年還暦というわけなのだった。
でも、数え年というのは生まれたときが1歳で、その後、元日を迎えるたびにみな一斉に歳をとる数え方だから、米寿などの祝い事はお正月にやるのだろうか?
ちなみに、じゃあ還暦も59歳のときかと思ったらそうではなくて、還暦は一回りしたときだから数え61歳のときなんだそうだ。ということは、今年は親父は米寿、僕は還暦で、ダブルお祝いの年ではないか。
それにしてはなんにもしない。
というか、老いていく親父のフォローをするのにアップアップ状態だ。

疲れる日々を、のぼみ~のあられもない格好を見ながら乗り切る。
きみたちはほんとに幸せそうだねえ。

のぼみ~を拾ったのは2011年6月14日。全村避難中の川内村に戻って暮らしていたときのことだ。
20km警戒区域境界線に捨てられていた。
たまたま僕が見つけて連れて帰らなければ、確実に死んでいただろう。
それが4年4か月経った今はこうだもんねえ。

小さくて、最初は分からなかった。道を間違えて行き止まり、車を停めて窓を開けたとき、鳴き声がかすかに聞こえたから気づいたのだった。



ここから手前側が20km圏の立ち入り禁止区域



のぼるくんはこんなに白かったんだねえ
まとめ動画?を作ってみた



ネコの4歳は人間だと30代前半くらいらしい。
平均寿命は12歳くらいだというから、一生の3分の1くらいにさしかかったってことだろうか。それでも還暦のあたしよりはまだまだずっと若い。

ベンチを作ってみた

ベランダ(正確にはピロティ?)に置いてあった縁台が完全に腐ってしまったので、とりあえずばらしたのだが、今日からそれに代わるベンチを作ってみることにした。
材料は「ヘ池」を作るための材料と一緒に買ってある。2×4材と角材。
自分の技量のなさを知っているので、凝ったことはしない。ひたすらシンプルに仕上げる。

ずぼらな性格はどうしようもなく、設計図はこんなにいい加減。これでちゃんとできるのか?



こんな感じで土台?部分を組んでいく



脚組完成。脚をどうやって安定させるか、ちょっと考えた



まっすぐ切る。垂直にとりつけてビス留めする……以外はやらない



座面を取り付けて完成



がっしり組めている。あとは腐るまでの時間かな



まえの縁台のパーツで唯一、使えそうな丸棒を、同じ部分で再利用した



いい感じで仕上がった。あたしとしては……のレベルでだけどね



完成したベンチと夕焼け


2015/10/20


1日おいて20日。ツッチー救出作戦は3日で26匹救出した



今日、2個目を作ってみた。今回は脚を少し強化して2×2材にしてみた。雑用がいろいろあったので、午後4時過ぎに作業スタート。同じものをもう1つだから、1時間でできるかなと思ったら、1時間半かかった。
午後5時を過ぎるとすっかり暗くなり、照明をつけてくらい中での作業になった。
日が暮れるのが早くなったなあ。
ああ、これから長い冬だ。作ったばかりの「ヘ池」も、ただ凍るだけ。冬の間はコンピュータに向かって創作やコンテンツ制作の日々になるだろう。運動不足にならないように、いろいろ考えないと。
冬は嫌だなあ。単純に寒いの嫌だしなあ。灯油代も馬鹿にならないし。

『狛犬ガイドブック』計画スタート

この冬は、A5サイズの自費出版『狛犬ガイドブック』シリーズをやっていくつもり。
64ページくらいでオールカラー。
目下考えているのはこんな感じ。

●Vol.1 狛犬の楽しみ方
  狛犬の魅力
  テーマを見つける
  狛犬の探し方
  神社での心得
  狛犬の撮り方
  データの記録
  狛犬仲間との交流


●Vol.2 狛犬の歴史
  狛犬のルーツはスフィンクス?
  獅子像のアジアへの伝播
  中国獅子、カイチ、ヘテ
  神殿狛犬と阿吽の美学
  越前禿型の登場
  はじめ狛犬のはじまり
  奉納ブームと類型の誕生
  アートな狛犬から護国スタイルへ
  岡崎現代型からアジア外注の時代へ


Vol.3 はじめ狛犬の魅力
  はじめ狛犬とは何か
  村石工と狛犬奉納ブーム
  オオカミ像とはじめ狛犬
  熊野神社はじめ狛犬の謎
  はじめちゃんと越前禿型
  日本全国はじめちゃん図鑑


Vol.4 狛犬造形類別事典
  越前禿
  出雲
  浪花と江戸
  護国(大宝神社型、伊東忠太型、東大寺南大門型)
  岡崎現代型
  広島玉乗り、佐渡兜、加賀逆立ちなど
  備前、中国獅子(北獅・南獅)


Vol.5 全国有名狛犬図鑑
  歴史的な狛犬……京都籠神社、東大寺南大門、三珠熊野神社
  日光東照宮奥宮、
  浪花編
  江戸編
  九州・四国・中国編
  東北・北海道編


Vol.6 南福島狛犬めぐり
  利平・寅吉・和平の名工三代記

Vol.7 日光周辺狛犬めぐり
 日光三大狛犬
 はじめちゃんの名品
 変わり種リスト
 

Vol.8 大江戸狛犬めぐり


どこまでやれるか分からない。
オールカラーともなればかなり先行投資が必要。価格を1000円から1200円くらいに設定したとして、300部売れてようやく印刷代が出るかどうかという計算。
Vol.1が売れなければそこでおしまいになる可能性も高い。

『狛犬かがみ』の画像となるべくかぶらないようにしたいと思って、今まであまりチェックしていなかった過去に撮ったポジフィルムの山を少しずつチェックしている。
ポジスキャンが面倒くさい。

で、そのポジフィルムの山の中に、狛犬じゃない写真がまぎれていたりする。
例えばこれ。

汁守神社(川崎市麻生区)の狛犬を撮りに行ったとき、乗っていたオペルティグラを上からついでに撮ったのだった。

あちこちとんでもない壊れかたをするひどい車だったけれど、デザインと運転しているときの楽しさは格別だったなあ。
これを日本車クオリティで作ってくれたらどんなに幸せなことか……。

3.11の前、川内村でついに手放した。
本当に運転するのが楽しい車だった。残念。
千葉の中古車屋まで買いに行って、そのまま乗って帰ってきたときの写真。プジョー307とはこれだけ大きさが違う。



美しいなあ。こんな車、もう作らないんだろうなあ。



ガラスハッチが特にきれいだった


狛犬人生のスタートを振り返る

↑で、これはそのポジの中から見つけた写真。30年以上前。
山梨県穂見神社。今は南アルプス市というらしい。山の中の神社で巡り会った木製狛犬。
この狛犬が、僕の狛犬人生のスタートになった。
この狛犬を見て、一生テーマとして狛犬を撮ってみようと思い立ったのだった。
この写真は再々訪くらいのときで、30歳前後だろうか。
狛犬を撮り続けて35年。正直、このときはそんなに続けられる「趣味」になるとは思っていなかった。
音楽も執筆も「仕事」であって、趣味ではないから、ひとつくらい気楽に楽しめる趣味を持つか……と思って始めたことだったが、今では狛犬がいちばん有望な?「仕事」になっている感もある。やれやれ。



iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む

更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報




一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

    
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら



Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索