2015/08/25
iPod touch6のカメラ性能を検証する(2)

↑パノラマ撮影機能もあるiPod touch 6の内蔵カメラアプリ
iPod touch6の内蔵カメラはレンズ部分は常に開放(絞り機能がない?)で、ISO値とシャッター速度だけで露出を決めていることが分かった。
で、ISO値だが、Exifを見るとISO=25などという、普通のカメラではあまりお目にかかれないような低い数値が頻出する。一般的なカメラでのISO=100がiPod touch6ではISO=25くらいのような感じだ。
だからISO=100なら400、200なら800、800なら3200くらいの感じで捉えていたほうがいい。
小さな撮像素子とピンホールカメラのようなレンズだからこれは仕方がないだろう。
それにしても800万画素でこうなのだから、ケータイやスマホの内蔵カメラに1600万画素だの2000万画素だの詰め込んでいるのは気が知れない。色がきれいに出ないのはあたりまえだ。デジタル処理の段階でどれだけ偽色を追加しようが、元の色情報が浅ければ限界がある。
料理がまずそうに写る。森がのっぺりしたペンキ絵のように見えるというのは、画素数を詰め込みすぎた当然の結果と言える。
さて、一般的なカメラだとフラッシュは強烈すぎて被写体が不自然に写りがちだが、iPhone、iPod touchではフラッシュというのはLEDライトのことで、ぴかっと光るのではなく、照射するという感じになる。その非力さゆえに、自然に近い仕上がりになりやすい。
下の写真は暗い室内でフラッシュ(LEDライト)を点灯させて撮影。かなりいい感じにまとまっていると思う。

1/60秒、ISO 25、LEDライト強制発光
シャッター速度や露出を手動設定してから撮りたい
さて、iPod touch6の内蔵カメラアプリでは常に明るめに写るということは分かった。後から暗く修正するのは嫌なので、最初から暗めに撮りたい場合はどうすればいいのか?
これは簡単。
1)モニターを指先で軽くポンとつつくとフォーカスポイントが表示される
2)そのまま画面の端のあたりを指で上にスライドさせると明るく、下にスライドさせると暗くなる
よく考えられているなあと思う。
うえの1)のモニターの中のどこかを軽くつつくというのは「ここにピントと露出を合わせてね」という意味。続いて上下に指を動かせば「もうちょい明るく/暗く」がサッと変更できる。
iPhoneもそうだが、薄い筐体で写真を撮る場合は凝ったことはできないので、これで必要十分だろう。
シャッター速度指定、色温度変更など細かい指定ができるVSCOcam
より凝ったことをしたい場合は、VSCOcamという無料アプリがある。
これはモニターの中の一点をポンするとフォーカスポイントが表示されるところまでは同じだが、その次にそのポイントアイコンを指で二つに分けると1つはフォーカスポイントに、もう1つは露出ポイントになり、どちらも独立して動かせる。つまり、露出はポイントAに合わせたいけれど、ピントはポイントBに合わせたいというようなことができるわけだ。
さらにはシャッター速度を指定した撮影もできるし、色温度を手動設定することもできる。長時間露光をしたいとか、暗くなってもいいから高速シャッターを切りたいといった要求にこたえてくれるわけだが、よくよく考えてみると、iPhoneやiPod touchでそこまでやることがあるだろうか? シャッターチャンスを逃さないことのほうが大切だろうから、そこまでして凝った撮影をすることはないと思う。
そこまでやるならカメラ専用機(デジカメ)を使うだろうし。

VSCOcam で露出を手動設定して撮った写真↑
1/30秒、ISO 80

同じくVSCOcamで撮影。露出を明るくして……
1/17秒、ISO 200

VSCOcamで撮影
1/3秒、ISO 125

1/12秒、ISO 200

VSCOcamでの撮影画面。このようにフォーカスポイントと露出ポイントを別々にできる

VSCOcamで色温度を変え、青みがかった画像にしているところ

同じく暖色系にしてみたところ

VSCOcamで暗い室内をかなり明るく撮影してみた写真
1/20秒、ISO 200

同じく暗めに撮影した写真
1/35秒、ISO 80

上の写真を撮っているときの画面。シャッター速度を1/35秒に手動設定
VSCOcamはフリーソフトと有料版があるが、フリー版でも上のような細かい指定ができるし、変な広告が出てくることもない(今のところは)。
試してみる、遊んでみるのはタダだから、興味があるかたはインストールしてみたらどうだろう。
(続く)
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|