2015/07/12
イモムシとカエル

さらにでかくなった。サナギになるのも近い

今日も軍手坂にいるど根性ガエル

方舟のサトアオ
2015/07/13
板荷の天満宮
一昨日見つけたモリアオの卵をもう一度確認しに、またまた小来川へ。今日はX-90で。
途中、今まで見つけられなかった神社をようやく見つけた。
どうもGoogleマップに出ている鳥居の位置が少しずれていたようだ。

上材木町の屋台の彫刻師は石塚知興となっているが、そうなのか? なんだか曖昧な説明

石段を登っていくと……

獣よけ用に金網でブロックされていた。折りしもすぐ横の藪の中から鹿の鳴き声が

この先に本殿が

小さな社殿だが……

灯籠を見ると……

宝暦9年(1759)

金網で囲まれた社殿には凝った木彫が四方に施されている





天の岩戸の題材






八岐大蛇退治の題材




こんな小さな社殿にこれだけの木彫……一体どういう経緯で? と、想像が膨らむ。
特に観光案内に掲載されているわけでもなく、文化財指定を受けているのでもなさそう。
小さな集落の鎮守という感じの社に、かつて、情熱を持った彫刻師がこれだけの仕事をした……興味深い。

獣よけの網で囲まれた境内。ちょうどすぐ近くで鹿が鳴いていたが、藪が深すぎて姿は見えず。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報




のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます














「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
狛犬ネット入口目次へ