2015/05/08の2
本日のお散歩で見たもの
ゴールデンウィークも終わったが、水がまだ入っていない田んぼがかなりある。
日光線と並行して走る長い林道(城山超え)を久々に抜け、板橋交差点から大沢方向に、さらには帰り道は落合中学方面にも行ってみたが、田んぼはまだ半分以上が土のままだった。
でも、いろんな生き物が次々に眼前に現れ、飽きることがなかった。

板橋交差点近くから。田植えしたばかりの田んぼ。ほぼ中央に小さな点が2つあるのが分かるだろうか?

望遠で覗くと、田植え後の田んぼでカモがのんびりしていた

このへんは見晴らしがいいので、田植え前の田んぼや畑のあちこちでキジを見かける

板橋バイパスの横に出る道を行くと、目の前にまたキジがいた。すぐそばを車がバンバン走っている場所

キジもこっちに気づいているが悠然としている

このへんのキジは天敵がいないのだろうな。田園地帯で猟銃をぶっ放す者はいないし

落合中学方面に向かう田んぼでシュレの卵を回収しようとタモを出したら、目の前でシャーと声がして……

ガラガラヘビのように尻尾を細かく振って威嚇してきた。シマヘビもこんな風に威嚇するのね。初めて知った

それでも逃げない。よく見ると腹が相当膨れている。かなりでかいカエルかネズミを呑み込んだのだろう

道にシュレの卵塊が投げ捨てられていた。農作業中に見つかって放り投げられたに違いない。回収しようにもすでにカラカラに乾いていてダメだった。
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
のぼみ~日記は、動画も含めて、主にオリンパスのXZ-10とStylus1で撮っています
XZ-10は明るいレンズの使いやすいカメラですがすでに生産終了。もうすぐ新品での購入が難しくなります
↑小さな黒い箱をつなぐだけでiPadやiPhone、iPod touchのアプリが家庭の大画面テレビで楽しめる。
単独でもYouTubeやVimeo、huluなどなど、世界のネット動画や映画も楽しめる。すごい時代になった。

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|