2013/09/19
方舟を掘り返す
颱風のときも、方舟だけは水が溢れなかった。毎日少しずつ水が抜けているのは明らか。埋めるときに外のビニールのどこかに穴を開けてしまったのだろうか。
思いきって掘り起こして修復することを決意。

中に残った水をできるだけくみ出しつつ、外を掘り返す

逃げ遅れたトウキョウダルマガエルたちが焦っているが、壁を登れない
いやしかし、予想はしていたのだが重くてびくともしない。空っぽのときでさえひとりで持ち上げて運ぶのは無理で、転がしながら移動させていたのだから、まあ、あたりまえなんだよねえ。それにさらに水を含んだ泥が底に溜まっているのだから。
で、外側を掘っていて分かったのだが、どうも穴ではなくて、ビニールの折り目というか、たたんだところが引っ張られたりほどけたりして、そこから水が外に出ているのではないか……と。
そこで、ホッチキスでていねいに方舟の外側にビニールを貼り付け直し、土を埋め戻さないまま水を入れて一晩放置してみた。これで水が抜けていなければビニールに穴はあいていなくて、ビニールの巻き方というか、方舟にきちんと密着していなかったからダメだったのだということになる。
さて、どうなるか……。
夜、ものすごく月が明るい。あまりに明るいのでベランダに出て遊んだ。

この影は月明かりの影なのだ。すごい

空に電球が浮かんで世の中全体を照らしている感じ

わっかるかな~~?
2013/09/20

朝、心配で早起きしてしまった。まだ9時台。水は抜けていない。やったね

今度こそ大丈夫だろう。また土を埋め戻す

化粧もしなおし

こいつは作業中、ずっと方舟の中にいたらしい。図太いなトウキョウダルマガエルってやつは

|
(バナナブックス、1800円+税)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。改訂新版で再登場!
で注文 
⇒詳細解説はこちら
|
♪
↑今日のアルバム
Second Amour ~たくき よしみつ Songbook2 女性vocal作品集
歌:清水翠、Dana、西村千亜紀、他
(クリックした先で試聴できます)


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|