2012/02/25の2
今年初めての本格的降雪
週間プレイボーイの取材を受けるために宇都宮へ行かなければならないのだが、朝起きたらこんなだった。
きびしいなあ、これは。このまま降り続くと、帰ってこられないかもしれない。日光線が止まると宇都宮に取り残されるし、駅まで戻れても車が走れないかも……。
……というわけで、取材は明日に変更してもらった。
……でも、昼にはあがってしまい、これなら大丈夫だったなあ……と。
午後、日が出てきて、屋根の雪も落ち始めた。

裏の家の屋根、こんなになった

おもろ~!
2012/02/28
大室方面に狛犬散歩
明日から天気が崩れるという予報なので、涼風号を積んだままのバネットで大室方面に狛犬探訪に出かけた。
グーグーさん情報で、大室高お神社に、いいはじめちゃんがいるということで、収穫があることが分かっている狛犬探訪は気が楽でもあり、ちょっと緊張感がなくてつまらなくもあり……。
最初は民草神社(日光市大室2026)。ここは完璧にデジャ・ヴュ。前にも絶対に来ているなあ。
で、狛犬はいなかったのだが、特徴的な外観というか雰囲気が印象に残っている。

少し戻って薄井沢の高お神社

あ、いた

ほおお

なかなかやんちゃな感じですね

赤いペンキがいけませんが


嘉永3年(1850)

高野長英(享年46)、国定忠治(享年41)が死んだ年だそうです

尻尾はシンプル

阿の頭は角かなあ……

吽は宝珠でしょうね

雑なペンキが残念

吽の尻尾の先は折れている

もしかすると、宝珠とか角とかの区別が分かっていないままに……

なんかこんなのがついているようだ、というノリで彫っているのかも

むっくりした犬ころという感じがいいね

ペンキをとればこんな感じ

それにしてもこの「高お」の「お」の字は出せなくて困る
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
★4刷り! 『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
実際に使ってみて及第点だったガイガーカウンター
反応が早くて高性能なのはGAMMA-SCOUT。安くても安定しているのはRD1503。使いやすいのはRD1706
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ