07/08/07
敦くんと黒兵衛
毎日何十枚もカエルばっかり撮っている。さすがに飽きたけれど、こういう構図が偶然ファインダーの中にできあがると、やっぱりシャッターを何度も押しちゃうね。ヤマアカ3兄弟の図。
マツモ池のオタマはほとんどいなくなった。残っているのもヤマアカガエルか、それとも12匹放したモリアオのオタマか。モリアオのオタマが大きくなるとどういう感じなのか全然分からない。上陸した直後をうまく撮れれば分かるのだけれど。マツモ池にはシュレの卵はないので。
これは山葵池に残っているオタマたち。見た目、今までのと同じヤマアカガエルかなあ。ヤマアカはもう飽きたなあ。山葵池周辺はヤマアカの子だらけ。その中にたま~に緑色のを見つけると、お! と思ってかがみ込むのだが、ほとんどはニホンアマガエルの子。たまにアズマヒキガエルの子。
沢をジャボジャボ歩いていたら、すぐそばで何かが動いた。ん? ヒッキーだ。
真っ黒ですねこいつは。命名:黒兵衛
あまりに暗いのでストロボをたいてみたが、やっぱりダメですね。テカテカになる
こんな感じのところにいた。どこにいるか分かるかな? よ~く見てね。
一夜明けて8日。午前中、二度、マツモ池に行ってみたが、敦くんは見あたらず。まだ寝ているのか。
昼ご飯(というか、一食目だけど)食べてからまた行ってみたら……いた。
いい顔してるねえ
これは7日に撮影した分。暑くて水の中に入っている敦くん。
かなさんというかたから同定メールが入っていて、カエル図鑑に載せた「ニホンアマガエルの子か?」はアズマヒキガエルの子だとのこと。さっそく訂正しておいた。御教授多謝。カエルは難しいわねえ。
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館★は
こちら
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
で注文
|