2011/12/15
川内村へ……年内最後かも
天気がよい。明日から崩れるらしい。
朝からなぜか鬱状態。
それを振り切るように、川内村に行くことにした。荷物を取りに、という名目だが、それほど差し迫った理由はなかった。
バネットで東北道を北上。
上川内SAで普通の醤油ラーメン。

矢吹ICを降りたところで、大きな虹が目の前に現れた

これだけ見事な虹はそう滅多に見られないのでは?

阿武隈高原道路に乗った後もずっと見えていた

阿武隈高原道路は、年内いっぱいは矢吹~矢吹中央が通行止め。一旦下に降りて矢吹中央から乗らなければならないが、その先もしばらくの間は路面がボコボコでスピードは出せない。
多分、矢吹~矢吹中央の通行止めが解除された後は、こっちが閉鎖されて補修工事が行われるのだろう。
川内村の家までは165kmくらい。およそ3時間。日帰りはしんどい。
椅子を3脚、ギターを4本など積んで戻ろうとしたところで、村の人と会って、冷え込む中、しばし立ち話。
未だに富岡町、あるいは浜側への思いが強いことに驚かされる。
今後は小野町や郡山市のほうを向いていくしかないのに、「中通りには馴染めない」みたいなことを言う。
なんとも……。
疲れた。
帰り道は一瞬居眠り運転しそうになって危なかった。
たくき よしみつ 新刊情報
|
★10月15日発売 『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
★9月20日発売 800円(税別) 『使い分けるパソコン術 ──タブレット、スマートフォンからクラウドまで』(講談社ブルーバックス)
iPad、スマホ、クラウド、ツイッターなどのSNS……怒濤のデジタル潮流の中で溺れることなく自分流を貫くには、「使いこなす」よりも「使い分ける」発想が必須。「選ばない」「使わない」ことだって使い分けのひとつだ。失敗する前に読んで、賢く「使い分け」るための羅針盤ブック。
第1章 iPad、買っていい人、悪い人
第2章 タブレットとネットブックを使い分ける
第3章 スマートフォン、買っていい人、悪い人
第4章 クラウドサービスを使い分ける
第5章 ブログやフェイスブック、ツイッターを使い分ける
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
