2011/11/28
部屋の片付けいよいよ佳境?に
11日に引っ越してきて、すでに半月以上経過したが、仕事場はまだ片付かない。早く仕事に戻れる態勢にしたい。

音楽をやるということはケーブル地獄と格闘することなり? これは今まで何十年も経験してきたことだけど、ほとほと嫌になる。
専用の音源や録音機を削り、パソコンと入力用キーボード1台だけの環境にしたい。
2011/11/29
ケーブル隠し作戦
作り付けのカウンターの上を這っている何本ものケーブルをまとめるために、ケーブル隠しケース(名称分からず)のぶっといやつを買ってきた。
これをカウンターテーブル?の奥に敷いて、その中にケーブルを全部押し込めようという作戦。電話線(回線3つ)、USBケーブル、ひかり電話ルーターのケーブル、電話機やパソコン、周辺機器の電源ケーブル、LANケーブル……全部まとめるためにいちばん太いケースを買ってきたのだが、それよりもケーブル類を全部カウンターの裏側に隠してしまったほうがすっきりするのではないかと気がついた。

こんな中継器があるし、ケーブル収納ケースも途中で寸断してつないだりしなければらない

であればいっそカウンターの下に……そのためには大きな穴を開ける必要がある。
工具箱から出てきたのはこんなホールソーチップ。ダイソーで買ったものだが……

100円のホールソーチップではたして30mm厚の集成材に穴があくのか?
やってみたら、意外にもすんなりあいた。100円工具にも稀に使えるものはあるのね

もしかしたら、100円ではなかったかもしれない。でも、せいぜい315円か525円どまりだったはず。安かったからこそ大きさを違えて3個買っておいたのだ。
カウンターに4か所穴を開けたところで、助手さんが戻ってくる時間になったため、作業中断。
文挟駅まで迎えに行く。電車を待っている間、駅の周辺を散策。
もとより無人駅で、昼間は電車を乗り降りする客はひとり、ふたりしかいない。このときは、ホームに人影はなかった。
旧引き込み線?の外れあたりにあった放置自転車と看板↓
「ご利用のお客様へ
今日までの悪い習慣を改め、ご面倒でも正規の改札をご利用になり、小さなお子様の見本となってください」
……とある。
無人駅と無人駅の間を無賃乗車する人がいるのかと思ったが、よくよく考えると、単に改札口へ回るとちょっと遠回りな人がこのへんを出入りしていることへの警告らしい。

多分、横断橋の登り下りを面倒くさがって線路を横断してこのへんから出入りする人がいるのだろう

その看板があるところからホームを見たところ

廃墟となっている謎の「竹馬学園」

学習塾だったのかな?

……と散策していると、助手さんを乗せた電車が入ってきた。
この後、近所の産直市場で初めての買い物をしていたとき、助手さんが転んで膝を強打。
1分くらい声も出せず身動きしないまま倒れていたので焦った。痛みで貧血を起こしたらしい。
急遽、近所の病院を検索して訪ねていくことに……。
レントゲンを撮ったところ、骨折はしていなかったようだ。
やれやれ。
引っ越し作業の最中に怪我をすることはありそうだけど、なんでもないところで……遠足は家に戻るまでが……だわね。
若いときのように素早い身のこなしができない歳だから、注意しないと怖い。
たくき よしみつ 新刊情報
|
★10月15日発売 『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
★9月20日発売 800円(税別) 『使い分けるパソコン術 ──タブレット、スマートフォンからクラウドまで』(講談社ブルーバックス)
iPad、スマホ、クラウド、ツイッターなどのSNS……怒濤のデジタル潮流の中で溺れることなく自分流を貫くには、「使いこなす」よりも「使い分ける」発想が必須。「選ばない」「使わない」ことだって使い分けのひとつだ。失敗する前に読んで、賢く「使い分け」るための羅針盤ブック。
第1章 iPad、買っていい人、悪い人
第2章 タブレットとネットブックを使い分ける
第3章 スマートフォン、買っていい人、悪い人
第4章 クラウドサービスを使い分ける
第5章 ブログやフェイスブック、ツイッターを使い分ける
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
