2011/09/23
台風一過
颱風の雨風は全然大したことがなかったのだが、それでも家の前の道はガタガタに削られて、車が通るのが困難になってしまった。
スコップを手に、補修に乗り出す。

土嚢は、奥のさと~さんちのふみこさんが積んだものらしい

ここにタイヤを落とすと大変

山葵池には砂が流入してこんな状態になってしまった
埋めるには大量の土砂が必要なので、どうしたものかと困っていたが、たまたまけんちゃんがふさこさんと一緒に戻ってきていて、軽トラを借りられた。ラッキー。
軽トラの荷台に2杯分の土砂を運んで応急補修。根本的には、横断溝のようなものを設置して水を脇に逃がさないと解決しないが、それこそユンボと資材が必要で、自力ではどうにもできない。
わたやもやっていないし、当面は応急処置の繰り返しだな。

なんとか形だけは復旧
十分、今日の運動は足りたのだが、チャッピーのお散歩へ。
お彼岸の中日ということで、墓地へ。もうみなさんお参りは済ませた後で、誰もいなかった。どの墓にも花や供物が供えられていた。
お供えのおはぎを食べようとするチャッピーをなんとか押さえる。

花があちこちに

マックとすみちゃんは元気

どっちがどっち?

チャッピーの小屋にはときどきネコが入っている
たくき よしみつ 新刊情報
|
★10月15日発売 『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
★9月20日発売 800円(税別) 『使い分けるパソコン術 ──タブレット、スマートフォンからクラウドまで』(講談社ブルーバックス)
iPad、スマホ、クラウド、ツイッターなどのSNS……怒濤のデジタル潮流の中で溺れることなく自分流を貫くには、「使いこなす」よりも「使い分ける」発想が必須。「選ばない」「使わない」ことだって使い分けのひとつだ。失敗する前に読んで、賢く「使い分け」るための羅針盤ブック。
第1章 iPad、買っていい人、悪い人
第2章 タブレットとネットブックを使い分ける
第3章 スマートフォン、買っていい人、悪い人
第4章 クラウドサービスを使い分ける
第5章 ブログやフェイスブック、ツイッターを使い分ける
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
