2011/09/07
ふるさと林道
この日記で、何度もくさしてきた「ふるさと林道」。2.7kmの舗装が完成してまもなく原発が爆発したこともあり、ただでさえ人が通らない道は、1日、誰一人通らない。ジョンもいなくなってしまったので、散歩で歩くこともなくなった(チャッピーの家はここから1.8kmくらい離れているので)。
チャッピーのお散歩が早めに終わって、天気もいいので、涼風号で終点の小笹目まで上ってみた。
さすがは電動アシスト自転車。全然苦労せずに急勾配の道を上りきった。
途中からポケットに入れた線量計が鳴り始める。
小笹目では1μSv/hまではいかないが、結構高め。
一時よりだいぶ下がった感じだ。
ま、誰もいないのだし、除染なんて関係ないね。

小笹目には、斎藤画伯の別荘を含めると3軒家があるが、画伯の別荘はだいぶ前に空き家になっている。残る2軒も避難したまま。というか、生きているのかどうかも不明。
2011/09/08
マックと須実ちゃん

これは須実ちゃんかなあ

これがマックかなあ
一方、こちらはお気楽に今日も遊んでいるのぼみ~


たくき よしみつ 新刊情報
|
★10月15日発売 『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社単行本)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
★9月20日発売 800円(税別) 『使い分けるパソコン術 ──タブレット、スマートフォンからクラウドまで』(講談社ブルーバックス)
iPad、スマホ、クラウド、ツイッターなどのSNS……怒濤のデジタル潮流の中で溺れることなく自分流を貫くには、「使いこなす」よりも「使い分ける」発想が必須。「選ばない」「使わない」ことだって使い分けのひとつだ。失敗する前に読んで、賢く「使い分け」るための羅針盤ブック。
第1章 iPad、買っていい人、悪い人
第2章 タブレットとネットブックを使い分ける
第3章 スマートフォン、買っていい人、悪い人
第4章 クラウドサービスを使い分ける
第5章 ブログやフェイスブック、ツイッターを使い分ける
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
