2011/08/22
校正月間
9月に講談社ブルーバックスから『使い分けるパソコン術 ──タブレットからツイッターまで』というのが出る。
10月には同じく講談社から単行本で『裸のフクシマ』というのが出る。この2冊の校正が重なり、今月は毎日校正紙に向かっていた。
『使い分ける~』は編集部から企画の打診があったもので、それを僕がコンセプトを変更して始めたもの。3.11前に大方書き上がっていたのだが、震災で止まってしまっていた。
『裸のフクシマ』は、もちろん東電福島原発「事件」(あれを「事故」と呼ぶのには抵抗がある。明らかな「犯罪」だから)を書いたもの。これは400ページに迫る分厚い本になりそうだ。
現在、初校を戻しているところ。
初校戻しの打ち合わせのため、編集者が川内村までやってきた。
ついでだからと、滝根小白井ウィンドファームを案内しながら我が家へ。

滝根小白井ウィンドファームからの送電線は、渓谷美を見せる千翁川に沿って埋め込まれた
2001/08/23

きよこさんちに寄ったら、ひめちゃんがチャッピーを威嚇して大変だった
チャッピーは大人しく待っている。そのへんがジョンとだいぶ違うところ

余震が続いて、スタジオの壁(▽窓の真下)のひび割れがひどくなってきた

助手さん撮影ののぼみ~



のぼちゃんが目つき悪いのは、もしかして眉間の模様のせいでは?

↑と思って、少し模様を変えてみたら、ちょっと顔つきが変わった

↑ここまでやると、相当変わるねえ。今度悪いことしたらマジックで描いちゃうぞ
それにしてもカエルは心配だ。変態後のカエルがどうもそのまま成長していっていない気がする。ひ弱なまま変態して死んでしまっているのではないだろうか。

たくき よしみつ 新刊情報
|
★10月15日発売 『裸のフクシマ』(講談社単行本)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
|
|
★9月20日発売 800円(税別) 『使い分けるパソコン術 ──タブレット、スマートフォンからクラウドまで』(講談社ブルーバックス)
iPad、スマホ、クラウド、ツイッターなどのSNS……怒濤のデジタル潮流の中で溺れることなく自分流を貫くには、「使いこなす」よりも「使い分ける」発想が必須。「選ばない」「使わない」ことだって使い分けのひとつだ。失敗する前に読んで、賢く「使い分け」るための羅針盤ブック。
第1章 iPad、買っていい人、悪い人
第2章 タブレットとネットブックを使い分ける
第3章 スマートフォン、買っていい人、悪い人
第4章 クラウドサービスを使い分ける
第5章 ブログやフェイスブック、ツイッターを使い分ける
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
|
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
