2011/05/31の1 

大宮初体験

編集者のT氏と、打ち合わせができそうな喫茶店を探しながら大宮駅周辺をぐるぐる。
ずいぶん雑然とした町だなあ。
こだわりのラーメン店の上に風俗店があったりする。
道の真ん中にはなぜかライオンがいるし。
ようやく見つけた珈琲店で長居をし、雑談。
その後、移動して居酒屋へ。
駅周辺はチェーン店が多かったが、入ったところは早い時間なのに客がそこそこ入っていて、このへんでは結構高級店なのかもしれない。
焼き魚も刺身もうまかった。

店内の線量は非常に低い

なんだかんだで、珈琲店と合わせて6時間も話をしていた。
磐越東線の最終にぎりぎり間に合う新幹線に乗って帰宅。
やはり、郡山に近づくにつれて線量は高くなった。

新幹線の中。郡山に近づくにつれて線量は高くなる


磐越東線に乗り換えた直後


22時46分。郡山発車。また警報音が鳴って、電車の中なのにこのくらいまでは上がった


家に着いたのは日付が変わる時間。
行き帰りの電車内はずっと原稿校正をしていた。ブルーバックス。
2万円で買ったネットブックが活躍。ネットブックとはいっても、ネットに接続する手段がないので、ひたすらテキストエディタの上でのローカルな作業。かえって能率が上がった。
ネットにつながっていると、ついつい調べ物が脱線したり、mixiにだらだらと雑談を書き込んだりしてしまうので、ネットにつながっていないパソコンはかえって新鮮だったりする。
しかしWindows7というOSは使いづらい。
クロームOSとかが頑張って、早くWindowsを絶滅させてほしいものだ。

2011/06/01

29日に拙宅まで来てくださったドクターTが置いていった計測セットをセット。
汚染されていない砂を皿に入れて戸外に一定期間放置しておくことにより、現在、どのくらいの放射性物質が降下しているのかを調べようというもの。
3月15日前後の大汚染以降も、原発からはじわじわと漏れ続けているはずで、その確認をするわけだ。
6月1日15時よりスタート。



毛戸(もうど)のさとーセンセの代わりに、さとーセンセの愛車(軽トラダンプ)を取りに行ったニシマキ師匠が来宅。
タイベックスーツ(前回の一時帰宅のときよりは軽量版)着せられて、マイクロバスに乗り合わせて20km圏内に置きっぱなしになっていた車を引き取りに行くセレモニーが今日から始まり、前回ほどではなかったが、またテレビでも報道されていた。
詳細なリポートがニシマキ師匠の軽妙な筆(キーか)でアップされているのでぜひどうぞ。
その帰りに寄ってもらい、砂セットを渡す。

さて、7月4日は授業、7月6日は800人収容の上智大学講堂でコンサート。それまでにブルーバックスを仕上げて、単行本に着手して……と、急に忙しくなってきた。
そんな中送られてきた「月刊むすぶ」484号に、こんな一節があった。

京都であった「使い捨て時代を考える会」という場で、アイリーン・美緒子・スミスさん(水俣の写真集などで有名な写真家、故 ユージン・スミス氏夫人)がこんなことを言っていたという。
「これからは原発なしでどういうふうに社会生活をやっていくのかという話が必要。技術を変えるだけでなく、人間関係、私たちがお互いにどう接するか、そして自然とどう接するかということが変わらなければ、ただ入れ替わり立ち替わり技術が変わるだけ、ということになる」
それを受けて「むすぶ」の発行者である四方さんが、こう結んでいた。

//原発の危険性は、もう十分に日本中、いや世界中に伝わったはずです。となると、次はどんな社会を私たちは形作るか。 アイリーンさんの言うように、原発がだめなら次はこれ。それじゃだめです。生活のあり方、それ自体を考え直さないと、向こう側の土俵にのったままです。//

まさにその通り。今、東京でされている議論は、発想が今までと何にも変わっていない。今までとまったく同じ土俵の上で、ふんどしを替えて相撲を取ろうとしているだけ。その土俵がそもそも汚染されていることに気づいていない、いや、分かった上で同じことを繰り返している。
別にきれいごとを言うわけではない。「本当のことを全部晒した上で、いちばんダメージの少ない方法を採用しましょうよ」ということを言いたいだけなのだが、なかなか分かってもらえない。

で、このアイリーン・美緒子・スミスさんを検索しているうちに、水俣病~チッソ~とたどることになり、へええ、旭化成や積水ハウスもみんなチッソから生まれてきた企業なのか……なんてことを知って、水俣病の記事の中で「アセトアルデヒド」という懐かしいような言葉が目に飛び込んできて……あ! そういえば、ぢ・あるでひど は今どうしているんだろう、と、急に思い出した。
♪桜の花が~ああああン 散っていくように~~~♪
1969年、ヤマハライトミュージックコンテストフォーク部門全国大会のライブ録音盤(モノラルLP)を、僕は今も持っている。コピーものばかりだった中で、ぢ・あるでひどという男性デュオ(兄弟だったかもしれない)は実に味のあるオリジナル曲(演歌フォークとでもいうか……)を披露していて、作品賞かなんかを受賞している。
当時中学2年生だった僕は、仲間とよく、この ぢ・あるでひど の ♪桜の花が~あ、は、は、はん 散っていくようにぃ~~♪ という部分だけを歌っては、意味もなく笑っていた。
で、検索したら……ん?
あのLPが40年以上の時を経て、CD化されているらしい。へえ。
これは買いかなあ。
多分、マスターテープは残っていなくて、LPレコードを再生したものからデジタル盤を作ったんじゃないかと思うので、音質はあまり期待できないが、うちのLPはずいぶん聴いてすりきれているし、今はもうレコードプレイヤーもないから、買っておくかなあ。
みなさんもどうでしょう。
赤い鳥(後の「紙ふうせん」と「ハイファイセット」)、ジ・オフ?コース(後の「オフコース」)、ザ・フォーシンガーズ(後の「チューリップ」)といった、あの時代、日本のポップシーンを築いていった若者たちがまだアマチュアだったときの歌声が聴けます。↓


一つ前の日記へ一つ前へ    abukuma.us HOME    takuki.com HOME      次の日記へ次の日記へ



あのとき、さまざまな偶然が重ならなかったら今頃日本は本当に「終わっていた」ということを、的確に分かりやすく解説。 ご案内ページは⇒こちら
A5判・40ページ オンデマンド 中綴じ版 580円/平綴じ版 690円(税別、送料別)
製本の仕方を選んでご注文↓(内容は同じです。中綴じ版はホチキス留め製本です)
製本形態

新マリアの父親
「フクシマ」を予言した小説と言われる『マリアの父親』の改訂版が「紙の本」で甦る。試し読みは⇒こちらから
A5判・124ページ オンデマンド 980円(税別、送料別) 





iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む

tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場