10/10/07の3
はぜ掛けと稲刈り機
ジョンのお散歩。
このへんでは珍しく、はぜ掛けをしている田圃があった。稲刈りは機械でやったようだが、後は手作業ではぜかけしている。大変そう。
道路を挟んで反対側の田圃でもはぜ掛け。こちらは終了している
はぜかけが終わった田圃の畦に下りていくと、こんな花が足下に。
ジョンは構わず、ぐいぐい進む。おらおらおら。写真撮るんだよ。止まれ。
ジョン、無言で止まる。ジョンもだいぶつき合いやすくなった。
こんなキノコも……食えるのか? いやいや、キノコはやめましょ。危ないから
こちらの田圃では完全機械作業。脱穀もいっぺんにやってしまうタイプの稲刈り機。これだとはぜ掛けはできない。でも、あっという間に籾になる。一度これを知ってしまったら、昔のように全部人力で……方式には戻れないんだろうなあ。
現代の農業は石油がなければ成立しないのだね。
このスピードで稲刈りが進む。すごいもんだ。
膨大な写真を収録し、寅吉和平作品を完全網羅
『新版 神の鑿』(第1巻〜第3巻)電子書籍で登場
好評だった『神の鑿』をゼロから書き直した完全新版。豊富な写真を高解像度でふんだんに使用。旧版に未収録だった作品も多数追加収録。
■ ePub版をお勧めします こちらからどうぞ
実は世の中こんなにいい加減だった!
『日本のルールは間違いだらけ 』(講談社現代新書 10月15日発売)
第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理
JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。
★立ち読み版は こちら
■今すぐご注文できます
で買う bk1で買う
一つ前へ
次へ
その他、たくき よしみつの本の紹介は こちら