09/08/28の6
郡山のはじめちゃんの続きのその4 鷲宮神社(承前)
阿像は全体像がほぼ完全に分かる程度には残っている。しかし、郡山市にははじめちゃん狛犬がいっぱい残っているのだなあと感心させられる。

尻尾の曲がり具合がキュート

見落とすところだったのだが……

はじめには珍しく、シンボル?が刻まれていた
大きさはこのくらい


社殿裏には、壊れたキツネがいた

なかなか個性的な顔で、破損が実に惜しい

子狐も含めて、どんな表情だったのだろう……

社殿の真裏には、江戸時代から奉納されている小さな石の社が並んでいる

これは奉納者の連名が全員女性。おちか、おいぬ、おいの、おたつ……

安永年間に奉納されているものもあった

夕方の月

参道入り口には、犬と一緒に散歩中のネコがいた
一つ前へ
東北の狛犬目次TOPへ
狛犬ネット入口目次へ
阿武隈日記の続きへ
『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです