09/09/23の2

萬蔵稲荷神社


小坂峠を越えると、宮城県白石市。曾爺さん鐸木三郎兵衛の故郷だ。
七が宿ダムに行く手前に、萬蔵稲荷神社というのがある。山の中腹に暗い参道があって、その先にあまり大きくない稲荷神社があった。
駐車場で中年女性に呼び止められ「上の売店の横にビニール傘を忘れてきてしまったので、店の人に、次に来るときまで取っておいてと伝えて」と頼まれた。その旨、店のおばさんに話す。このおばさんがまたよく喋る人で、神社の由来からなにから、ひっきりなしに喋り続ける。
めかぶのお茶、ドクダミ茶をごちそうになる。玉こんにゃくの田楽を食べながら話を聞いていた。
小さな神社なのに、立派な茶屋があって、面白い。「だんだん」のミイ子さんを思い出した。
東北の女性はみなよく働く。働くのが当然という感じ。
それに対して、男性はときどきずぼらな人がいる。働き者の奥さんに甘えて飲んだくれていたり、仕事も開拓精神を忘れ、「何か」上から降ってくるものを待っているような人がときどきいる。

これは奥の院


ちょっと変わった親子狐は大正年間の作品


暗くて、ズボラズームは役に立たず。これは1/4秒


コンパクト機のLX2のほうがよほど色もちゃんと出た
F2.5、1/50秒。やはり神社の境内では暗いレンズはダメね


子狐がなかなか面白い。α300+ズボラレンズで1/2秒撮影
どうもおかしいと思って後で確認してみたら、ISOが100に固定されていた


LX3で1/30秒。レンズが明るいとこんなに違うのね


尻尾もよく見るキツネとはかなり違う

売店のおかみさんはしきりに「ここはとても強い神様で、願いごとがかなう」と言う。商売繁盛、家内安全、家庭円満、子宝、安産祈願……要するになんでもありみたいだ。

帰り道。これは1秒露光。ISO100固定だったのがまずかった


さらに北上すると、「材木岩」というのがあった。昔、ここに来たような来なかったような……。こういうのって、日本国中あるからなあ。ダム湖もそうだけど。
七が宿ダム。霧でこんな感じ。ここの「道の駅」は、安い農産物がたくさんあってなかなかよかった。地元の野菜を中心に、50円、100円という値札が並んでいる。「秘伝豆」という枝豆がお勧め。枝豆好きの助手さんが4袋くらい買っていた。実際、美味だった。1袋150円から。安いなあ。

このへんで日没。日が短くなった。今日は秋分の日だから、これからは夜のほうが長くなるのね。
飯坂温泉経由で飯坂ICから東北道、磐越道で帰る。
飯坂温泉駅そばの小さなガソリンスタンドでガソリン補給。高いかなと思ったが、小野のセルフの店より3円/リットルも安かった。

桑折町は、いつか再訪したい。今度は飯坂温泉側から入り、山側にどのくらい民家があるのか、自然の感じはどんななのかを見てみたい。

初版部数が極端に抑えられてしまいました。このままですと葬り去られる可能性があります。入手可能なうちにご購入ください。
日本のルールは間違いだらけ 実は世の中こんなにいい加減だった! 

日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月20日発売)

第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理

JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)『デジタルストレス王』の中でも反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。10月20日講談社現代新書より刊行。 -->

一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ     次の日記へ次へ



★タヌパック音楽館は、こちら   
★タヌパックブックスは、こちら

日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力 ギターデュオ KAMUNA