09/08/01
イチゴジャム
今日の朝食はジャムトースト
D戸さんが立ち寄り、パンを届けてくれた。アン工房という。パン酵母から作るというこだわりの工房。むろん、めちゃくちゃうまい。
パンが来たので、朝食(といっても、お昼はとっくに過ぎているのだが、うちはいつもこの時間に第一食)は急遽トーストに。
やはりD戸さんからいただいていたブルーベリージャムと、先日、庭で収穫したなんかよく分からないイチゴで作ったジャムをつけて食べる。
どちらも甘さ控えめ(うちのほうはほとんど甘味料無添加なので酸味が強い)だが、美味。
午後、ジョンのお散歩の帰り道、鳶か鷹かノスリか分からないけれど、猛禽類が道の上にいた。飛び上がって付近の電柱の上に止まった。
超望遠でも難しい。持っているのは望遠が効かないコンパクトデジカメ(LX3)だから、まあ、だめだよなあと重いながらも一応シャッター押しておく。

これなんだけど、分からないよねえ……
トリミングしてみても、なんだか分からない。
09/08/02

LX3で撮影
昨日のうちに初校ゲラを戻すつもりだったが、今回は結構ていねいに直したので1日ずれた。
ほぼ全ページに赤が入ってしまった。僕としては珍しいこと。入稿した段階で、もっと完成度が高くないといかんね。反省。
庭に、今年産まれたアマガエルが3匹並んでいるというので、ちょっと休憩して外へ。

α300で撮影

一匹だけを撮る

もわもわ毛虫

コバギボウシ

ホタルブクロ……と書きそうになって、助手さんに「恥ずかしいわよ」と注意された。コバギボウシ? ふうん。
夕方、初校ゲラ校正終了。明日、出しに行く。ここまで来れば、あとはタイトルだけだなあ。
中身は読む価値がある本だと思う。すべてはタイトル次第。
|
『大人のための新オーディオ鑑賞術』(講談社ブルーバックス 819円税込)
デジタル化によってかえって音が悪く、つまらなくなったオーディオ趣味の世界?? デジタルオーディオについての混乱、迷信、誤解を次々にクリアにして、デジタルの長所とアナログの醍醐味を結びつけた、目から鱗の「新」オーディオ鑑賞術を提案。
たちまち重版!
で注文
その他、鐸木能光の本のご購入は こちらから |
---|
一つ前へ
次へ
狛犬ネット入口目次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。