09/05/09
シュレ生き残りへの道

田植えが終わった田んぼには、もうシュレの卵は見あたらない

田植え前の田んぼには、シュレの卵の残骸があちこちに……
ゴールデンウィークは、シュレの卵救出週間でもある。
トラクターが入って粉砕される前に、ぷかぷか浮いている卵をひょいひょいとすくって持ち帰る。
↑一緒にシュレの親もついてきてしまった……。うちの池にいたほうが安全なんじゃない?
09/05/10
今日は、ジョンのお散歩の前に変なモノを見つけた。ジョンの水飲み容器の中で大の字になっているヤマアカガエル。
今日は暑いけれど、こんなところでのんびりしていていいのか……。
そのままにしてお散歩に……。

土手池は、形が崩れてしまったシュレの卵でいっぱい。この状態だといつオタマが出てくるか分からないので、水のないところに置いておくのは不安なのだ。
しかし、水温が低いと孵化できずに溶けてしまうので、判断がとても難しい。

散歩から戻ってきても、まだいた。なんだろうね、このカエルは

弱っているのかもしれない。田んぼのそばに離した

|
(96.3/読売新聞社、1600円)……佐渡を起点に、人間が突如狂暴化する謎のウイルスが日本上陸か? 『天狗の棲む地』の続編的作品。『ダ・ヴィンチ』誌が特集した「映画監督が映画化したいと思っている日本のミステリー」で、鹿島勤監督が第一位にあげた作品。
(立ち読み版へ)
で古書を注文
たぬ書房でも扱っております。
|
---|
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。