09/05/08-09
忙殺されるゴールデンウィーク
本日よりまた一人暮らし。
かみさんを小野のバス停(うちから25kmくらい離れている)まで送っていき、帰りに洋食屋さん「オリーブ」で一人ランチを頼んだ。
ここは何度か来ているが、ランチメニューの時間帯は初めて。これは980円のハンバーグとチキン照り焼きのセット↓

09/05/09
救出しているシュレの卵が孵化を始めた

このように色が付いていればまあ大丈夫

拡大してみるとこんな感じ

あちこちの田んぼで代掻きが始まっている

この時期、田植え前までがシュレにとっての正念場

これはほぼ正常な状態。本当は上まで土がかぶっていたほうがいい。乾燥するから

この卵は生き延びられるだろうか……

多くの卵は、トラクターに巻き込まれ、粉砕され、こうなってしまう
シュレは本当に厳しい環境下にある。
本当は池や沼の縁に産めば安全なのだが、このへんには池や沼がない。田んぼの縁に卵を産むと、トラクターで粉砕される。田んぼに水が入る前に産むと、干からびる。本当は田植えが終わってから産めば安全なのだが、ほとんどのシュレは田んぼに水が入る直前くらいに卵を産んでしまう。
田植え前に産み付けられた卵が無事に孵化して田んぼの水の中でオタマになる確率は極めて低い。

|
(96.3/読売新聞社、1600円)……佐渡を起点に、人間が突如狂暴化する謎のウイルスが日本上陸か? 『天狗の棲む地』の続編的作品。『ダ・ヴィンチ』誌が特集した「映画監督が映画化したいと思っている日本のミステリー」で、鹿島勤監督が第一位にあげた作品。
(立ち読み版へ)
で古書を注文
たぬ書房でも扱っております。
|
---|
一つ前へ
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★タヌパックブックスは、
こちら。