08/08/30
あちこち修復工事(3)

橋はあっという間に修復完了。まあ、これでしばらくは持つでしょう。
役場の人が見に来て、費用は村が出すように調整しますとのこと。よかったよかった。
ユンボを動かしていたおじさん曰く、
「そりゃそうだっぺ〜。二軒も孤立しちまってるんだから」
災害復旧工事ということで見てくれたのでしょう。

ガタガタになった道もユンボで馴らしてくれた。
その間、僕は山葵池に流れ込んだ土砂をスコップでせっせと掻き出す作業。腰にくる。
ずぶずぶと長靴の上までめり込んでいくので、作業はとてもやりづらい。


なんとかこの程度に……。
オタマは一部、せっせと掬って、マツモ池に移した。

昨日、日没前になおした小川の決壊場所を再度チェック。流れは元のままだったが、水が溢れて土砂が入り込んだ畑(休耕田)は無惨。
砂でなければ、氾濫した水が入った田圃は栄養補給になるのかもしれないけれど。
田圃の様子を見に来たS田さんに「たくきさん、田圃やりな」と言われた。
う〜〜ん、オタマのようには米作りには燃えないのよね。なんでだろ。生産者じゃないんだな、性根が。
一つ前へ
>>阿武隈図鑑へ<<
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★阿武隈情報リンクは、
こちら。
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
 で注文
|