08/08/14
満月祭2008 その2
りくさんもお店を出していた。陶芸作品とカフェ。また後でね。


テレビも入っている??

XXXはいらな〜い〜♪ 的な歌を歌うバンド
それをのんびり見守る人たち
ここの屋台は本当に面白い。テキ屋が仕切っている、村祭りの屋台とは大違いで、みんな、手作りのものを持ち込み、勝手にやっている。
手書きのガイドマップには、
「お店をだす方へ
使い捨て容器はなるべく使わないでください。
発電機の電気を使いたい人は1日1000円です。
出店料は無料ですが、たくさんもうかったときは、おまつりにカンパしてくださいね」
とある。とにかく大らか。
電気が来ていないので、満月祭のときだけは電力車が入って発電している。みんな工夫して、冷たい生ビールを出したり、ピザを焼いたり……すごいね。

↑クリックで拡大

りくさんとこのメニュー看板

スプレー缶で絵を描く人

ドームの丘から下を見下ろす

ハンモックでくつろぐ美女(若いときの湯川れい子風)
一つ前へ
>>阿武隈図鑑へ<<
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★阿武隈情報リンクは、
こちら。
|
(06.12/青春新書インテリジェンス、940円+税)…… 300点を超すカラー写真画像をサンプルにして、デジカメの撮影から加工・活用まで、これ1冊で楽々マスターできる。コンパクトなサイズにぎっしり詰まった「目から鱗」の数々。写真を見ているだけでも楽しめます。
 で注文
|