08/04/25の2
救出卵第3号はヒッキー
他にも、一時的にできた水たまりに卵を産んでしまったアホなカエルはいないかと、近所をパトロール。
林道を入っていくと、倒木(といっても、これは人為的に切り倒されていた。最後までちゃんとやらないとは、いい加減だな)があって停まる。外に出ると近くでゴゴっという低い声が。

ヒキガエルが抱接しているところだった

一眼レフをとりに車に戻った間に、上に乗っていた♂のほうは逃げた

残された♀は、産卵直後なのか、ぐったりとして動かない

身体はペシャンコ。顔もヘトヘトの表情

これは乗っかっていたほう

危険を感じて、♀を置いて逃げ出した
しかし、こんなところで産むかね。昨日の雨で、ちょっと水が溜まっただけの場所。林道のすぐ脇だから、ボーッとしていたらすぐに轢かれてしまいそう。
明日には干からびそうな浅い水たまりには、産んだばかりなのか、卵が見えている。
これはやっぱ救出でしょ。

こんな状況。一見、沢のように見えるが、
雨でできたただの浅い水たまり

ここで産んでいた

卵を救出。これは雨池に入れた
し〜んぱ〜いないからね、と、親ガエルには言いたかったが、伝わらないだろう。
ここで干からびるよりは、うちの雨池で元気にオタマになったほうがいいだろ?
実は、ヒキガエルの卵をこの村で生で見たのはこれが初めて。なんだかんだ言っても、まだまだカエル初心者のあたし……。
一つ前へ
>>阿武隈図鑑へ<<
次へ
★タヌパック音楽館は、
こちら ★阿武隈情報リンクは、
こちら。
|
(07.10/SCC、2300円+税)…… パソコンで文章を作成するのにワードのような重量級ワープロソフトを使っている人がいる現象はまことに不思議。文章を書くためのソフトは「ワープロソフト」ではなく「テキストエディタ」である。このあたりまえのことを啓蒙するために2000年に出た「伝説の書」が、内容1.5倍増となって復活!
付属CD-ROMには、普通にネットからダウンロードすれば3000円のシェアウェア、QXエディタが、ライセンス付きで収録されている。つまり、本書を買えば3000円のソフトがタダでついてくる! その他、便利ツールをはじめ、QXユーザーたちのレクチャーHTML、自作ツールやマクロ群がどっさり。たくき自作の音楽やゲームまでついてくる。
で注文
|