2023/04/06-07
家の周囲の花々(2)
家の周囲の花々の続き

スノーフレークというらしい。球根で植えつける中央ヨーロッパおよび地中海沿岸のものだそうで、園芸用が野生化したのか?


ホトケノザですかね

小さな白い花? と思ったら、桜の花びらが散った後だった
セイヨウタンポポとニホンタンポポ
うちの周囲に咲くタンポポはセイヨウタンポポなのかニホンタンポポなのか? 萼の形で区別するらしいのだが、どっちともとれるようなものが多いのだよなあ……。

↑このくらいはっきりしていれば分かりやすいのだが……、

例えばこれはどっち?

これは開いていないように見える
(2023/04/08 追記)

今日、少し離れた場所の道端には、明らかにセイヨウタンポポと思われる小群落があった

どうやら、今咲いているタンポポの多くはニホンタンポポ(カントウタンポポ)らしい。
しかし、冬に咲いているのを見かけることもあるので、セイヨウタンポポも進出してきているのだろう。
上から見ているだけでは全然区別がつかない。

これはお馴染みヒメオドリコソウ

ユキヤナギ?

ポツンと咲いていたけど、ナノハナでOK?


ムスカリ?


カラスノエンドウとツクシ?


かわず庵のヤマブキが一斉に咲いた

助手さん曰く「やっぱりヤマブキはああいう日陰の土地のほうが合っているのね」

玄関前のカツラの木も新緑が出てきた
2023/04/08

オオカミ池のアカガエルの卵。中の黒い部分が丸から少し紐状に変わってきた

このページの写真はSONYのHX-90Vで撮ってます。たくきのカメラガイドは⇒こちら