2023/03/06
マンサクがそろそろ終わり

マンサクの花がだいぶ色褪せてきた。赤から茶色に。
それでも、結構花期の長い木なのだな。

コメもそのうちに……
世界的に農家が赤字経営に耐えられず「作れば金を失うなら作らない」と、農地を放棄し始めている。
⇒日本でもこうなる日が近い。
昨年7月、米価下落と肥料高騰によって5ヘクタール以下の水田作経営(個人)は赤字に転落するとの試算を出した。ちなみに日本の農家の9割は5ヘクタール以下だ。つまり、ほとんどのコメ農家が赤字に沈んでしまうことになる。
その赤字額も20万円以上だ。なんだ20万円か、というなかれ。ここには人件費は含まれていない。ただ働きでもコスト割れなのである。これではバカバカしくてやってられないが、この試算は現実のものになり、さらに深刻化している。
(日刊ゲンダイ 日本人がコメを食べられなくなる日が現実に…個人経営の農家は大赤字で離農加速の深刻)
今のところスーパーでは美味しいコシヒカリが10kg2000円台で買えるから、コメを作ることのない我々は実感できていないだけ。
2023/03/09
月とオシッコ
今朝の西の空↓

↑2時11分

↑4時19分

↑5時41分

↑5時42分

↑5時56分
助手さんが昨夜、「明け方、み~ちゃんに起こされたときの西の空に赤い月があってきれい」と言っていて、カメラ(Stylus1)を窓のそばに置いていた。
4枚目まではあたしがトイレに起きたときに撮った。
こんなに頻繁にトイレに行っているのだなあ……。
ちなみに最後の1枚は助手さんが撮ったようだ。
2023/03/10

いつものやつ

爺がこれを着て外出したら、危ない人か極貧の独居老人だと思われるだろうね。理解を超えた感覚

暖かくなったらこういうところを回ってみようかな。今市の観覧車とかネコヤドとかが出てきてちょっと嬉しかった。
日光に住んでると、生活圏の風景がしょっちゅうテレビのロケ番組やバラエティ番組に出てくる。川崎にいたときはありえなかった。
見ながら「あそこは高いだけで美味くもなんともないんだよな」とか、「ここまで来たらあの店も寄ってほしかったな」とか、いろいろ感想を持ちながら見てる。
それにしても、かまいたちの売れっ子ぶりはすごい。
ちなみに、彼らのロケ番組でいちばん面白いのは山陰ローカル(島根・鳥取)でやっている『かまいたちの掟』。キー局がやるロケ番組とかはかまいたちの個性と能力を台なしにしているだけ。

(まえがき より)