2022/06/21
蕎麦畑

散歩にて。蕎麦は年2回収穫できる。小麦の輸入が厳しくなるので、これからは蕎麦も貴重な穀物になっていく。ただ、蕎麦も10割蕎麦はほとんどなくて、小麦粉を混ぜているから、蕎麦屋もどうなっていくのか心配だ。北海道産の蕎麦粉は値上がりするだろうし。
2022/06/25
ヤブヤンマの羽化

オオカミ池にも「ヘ池」にもヤブヤンマのヤゴがいっぱいいたのだが(だいぶオタマを食ってしまっただろうな)、羽化するところは見たことがない。今年は抜け殻を一つ見つけた。
池の向こう側なので手が届かず、写真だけ撮ったのだが、蝉の抜け殻みたいに背中に割れ目がない。どうやって羽化したのか?
不思議なので、翌日、タモを使って取ることに成功。じっくり見てみたが、なかなか割れ目が分からない。
でも、よ~~~~く見ると、首の後ろあたりに少しだけ裂けたところがあり、そこから白い糸のようなものが見えている。こんな小さな隙間からあの大きな身体が抜け出すのか……不思議だなあ。

これがヤゴ


これが抜け殻

採取してじっくり見てみたが、割れ目が見つからない?


よ~く見ると、この隙間から抜け出したのだと分かる。
ツッチー

ミニ池のここに毎日じっとしているツチガエル
モリアオのオタマ

モリアオのオタマがようやく動き始めた。やっぱり水温が問題なんだねえ
クソ暑い

トイレの中が31.7度。こんなところで気絶したくないわ

夕方になってさらに上昇
2022/06/26
IPPON女子グランプリ

いやぁ~、久々に声を上げて大笑いした。本家?のIPPONの10倍面白かった。特に後半の4人。
結局、芸人が頭を絞って「笑いをとる」というプロフェッショナル魂をもってしても、個性を揺るぎないものとして自分の世界を作っているタレントには勝てないことを証明した、ある意味残酷なショーだった。
🌹@takoba_
滝沢カレンさんは天才で渋谷凪咲さんは秀才ってかんじする。ちなみに王林さんは天才の原石で神田愛花さんは現世に蘇った破壊王です
↑これはまさにその通り。
この4人はテレビの中の芸能界という異常な世界で生き残ってきたサバイバーたちなんだなあ。
秘密池に今年もカエルの気配なし

川内村ならこの感じだと確実にモリアオが産卵するんだが、もう5年くらい観察し続けてゼロだから、やっぱりいないんだな


しょうがない。せめてのぼみ~にマタタビのお土産でも……