一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2021

2021/07/24

 「印象操作」が世界を作る怖さ

小林賢太郎の五輪開会式演出の話を書き終わろうとしていたとき、「こんな記事が出て来ました。」というメッセージが届いた。
リンクURLをクリックすると、百万年書房の北尾修一氏が書いた「いじめ紀行を再読して考えたこと 01-イントロダクション」という記事が出てきた。

「いじめ紀行 小山田圭吾の回」(雑誌『Quick Japan』vol.3:太田出版発行)について、私から一言。
という書き出しで始まるこの記事は、「2021年07月31日 夕方公開終了」とあるので、あと数日でネット上からは削除するつもりらしい。
なので、「後で読もう」ではなく、今すぐ読むなり、ページまるごと保存するなりして、ぜひ最後まで読んでほしい。
極めて重要なことが書いてあるからだ。

その2その3と、全部で3回にわたっているが、まるで謎解き小説を読むようなどんでん返し──それもかなり複雑で微妙で眠れなくなるほど考えさせられる内容になっている。

さらには、問題の発端となった雑誌『Quick Japan』vol.3の「村上清の"いじめ紀行" ゲスト 小山田圭吾の回」全文が、7月22日に公開されている。
当時の原稿そのものが削除も改変もなく公開されていて、解説は一切ない。
これもかなりの長さがあり、ブログページを使っての公開ということもあり、1から17まで分けて掲載している

私は今回の「五輪開会式音楽担当者がいじめ問題で辞任」という事件が派手に報道されるまで、小山田圭吾という人をまったく知らなかった。名前も聞いたことがなければ顔も知らない。もちろん、どんな音楽をやっているのかも知らない。
コーネリアスという芸名を使っていたらしいが、私にとってコーネリアスは、映画『猿の惑星』に出てくるチンパンジーしか思い浮かばない。
そのせいもあって、様々な記事の断片を読んでも、あまり興味が湧かなかった。
他人、特に弱者を苦しめて喜ぶ性癖を持つ人間はいる。この人も、その手のサイコパスなのだろうと思って無視していた。
しかし、違和感のようなものは感じていた。そんな記事が本当に世に出ていたのだろうか、この人はそれを本当に「自慢げに」話していたのだろうか……と。

で、教えてもらったリンクをクリックして、私はこの2つを、どちらも2回以上読んでみた。
そして、マスメディアをはじめとする多くの「小山田圭吾評」に対して、まったく違う印象を持つに到った。

なので、まずは、ぜひ面倒くさがらずに、この2つの「資料」に最後まで目を通してほしいと思う。特に、影響力の強いマスメディアの関係者や、この問題をすでに論じた人たちに。

この問題はかなり複雑で、簡単にこうだ、と断定的なことはいえない。まずは「一次資料」にあたって、自分の生い立ちや今に照らし合わせて、感じたこと、考えたことをゆっくり反芻する時間が必要だと思うのだ。



『人生の相対性理論 60年生きて少し分かってきたこと』
B6判・128ページ ★ご案内ページは⇒こちら

Amazonで購入で1100円(送料別) ⇒こちら

タヌパックブックス
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで

★Amazonでも購入できます⇒Amazonで購入こちら

更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
    Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索