ここ数週間姿が見えなかった禎一くんが帰ってきた。
ヘビに食われたのかと思っていたのだが、無事だった。どこかに旅に出ていたのだろうか?
あまりにも長いこと見なかったので、ほんとに禎一くんなのか確信が持てず、5月23日に撮った写真と比較してみた。

↑帰ってきた禎一くん

↑上が今日(7月1日)、下が5月23日。向きが逆で分かりづらいが、模様が完全一致。間違いなく禎一くんだ。

方舟にはツチガエルもいた。ダブルでうれP。
↑ツチガエルから禎一くんまでの位置関係動画

夕方、また確認しにいった。今度は定位置にいた。
天に昇る尺取り虫
オオカミ池の前で、なにやら緑色のものがモソモソしながら空中を上へ上へと上っていく。クモはこういうのよくあるけど、芋虫系では珍しい。というか、初めて見たかもしれない。
写真で確認すると尺取り虫の一種だ。
きれいな緑色一色に見えるので、ハグルマエダシャクというやつかなあ。糸を出すというのは初めて知った。

くねくねと身体をひねりながら、少ない脚で糸をたぐり寄せて上昇していく。


枝についたところでU字型になって動かなくなった。
オニヤンマ
かわず庵の庭をかなり長時間せわしなく飛行していた。一瞬しか見えないのだが、ヤブヤンマではなさそう。

これはよく見るが、なんだろ。中に小さな虫がいるんだっけかな。子供のときの記憶では。
2021/07/02
オオカミ池生まれのアカガエル

毎日のように庭でミニアカガエルを見る。オオカミ池で生まれ育ったようだ。ヤマアカガエルだと思うが、小さいときはニホンアカガエルと区別がつきにくい。


↑これは上の2枚の写真とは別のやつ。同時に何匹もピョコピョコしている。踏まないようにしなければ。

↑緑色のちっちゃいクモ。クモはもう同定諦めてる

たくきのカメラガイドはこちら

狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME