毎日声だけ聞こえてまったく姿が見えなかったシュレだが、今日、ようやく1匹見ることができた。
まだ小さいので、多分、去年ここで生まれ、育った子だろう。おかえり!

葉っぱを揺らさなければ気づかなかった。


シュレとトウダルのソーシャルディスタンスを保った2ショット。


やっぱりシュレは美しいわ。貴族然としているねえ。
2021/05/16
アヤメ

家の周囲にアヤメがいっぱい咲き始めた。花びらに黄色い模様があるのでアヤメだと分かる。

ヤブヤンマのヤゴ
「ヘ池」とオオカミ池にシュレのオタマをかなり放したが、昨日も今日も姿が見えない。多分、枯れ葉の下などに身を隠して、身体が大きくなるのをじっと待っているのだろう。あと何日かして、暖かくなると一斉に泳ぎ出すと思うのだが、まったく姿が見えないと心配になる。
いないかな~と覗いていると、でかいヤゴが何匹もいるのが見えた。こいつらに食われてしまったオタマもいるだろうが、全員ということはない。
ヤブヤンマもそろそろ希少種だろうからねえ。無碍にはできない。
しかし、この池は毎年ヤブヤンマが産卵し、育っているんだな。

↑↓「ヘ池」のヤブヤンマのヤゴ。目を凝らさないと見えないが、かなりの大きさではある。


↑↓こっちは8日に撮ったオオカミ池のヤブヤンマのヤゴ。

動画でまとめてみた↑
この小さな庭で、去年と同じ今年……が続いているのは幸せなことなんだろう。
まわりの人間社会は急変してしまったけれどね。生き物たちはマスクをすることもなく、今日も淡々と生きている。