玄関開けたら尺取り虫。
尺取り虫というのは一種ではなく、シャクガという蛾の幼虫の総称。
シャクガって種類がいっぱいあるのね。
こいつはどれかなあ。「エダシャク」っていう種類のどれかだね。
ナカウスエダシャクとかオレクギエダシャクとかフトフタオビエダシャクとか……そのへんかな。
それにしても、なぜ尺取りで這うのだろう。脚は前と後ろにしかついてない。この世界は、神様が悪ふざけして作ったような生きものがいっぱいいる。

シュレ初見

今年初めてシュレを見た。毎日鳴き声は聴いているのだが、声ばかりで姿は一度も見られなかった。産卵期は警戒心が強い。

オオカミ池にて。小さいけれど緑色が鮮やかなので見つけられた。

でも、ちょっと近づこうとしただけで、サッと落ち葉の下に隠れてしまった。

頭隠して脚隠さず……の図

同じオオカミ池にいたアマガエル。やはり印象がまったく違う

「ヘ池」ではここ数日、この大きめで地味なトウダルと毎日会う。他のと見分けられるので「チャッピー」と名づけた。
2020/05/15

今日もチャッピーはいた。

こんな顔
モッコウバラ

こないだだいぶ伐ったのだが、知らないうちにまた壁を這っているモッコウバラに花が咲いていた。

下のほうに黄色いのも咲いていて、どうやら別株らしい。白と黄色。二株買ったのかなあ? 助手さんは、お隣から種が飛んできたのかも、と言っている。
フランスギクとハルジオン

フランスギクとハルジオンの季節。フランスギクは風に揺れると特にきれい。

ハルジオンの群落

ピンクっぽいのもある。

とまっているのはハナムグリの仲間かな。コアオハナムグリ?

ハルジオンとヒメジョオンの見分け方は何年か前に確認したのだが、すっかり忘れてしまった。
再確認……花びらはハルジオンのほうが細い。

葉っぱはハルジオンは茎を抱くようにしてついている。

いちばん簡単な見分け方は茎の中。空洞ならハルジオン。白いものが詰まっていればヒメジョオン。よって、これはハルジオン。ハルジオンにしては葉っぱがかなり細い気がするが……地域による差かな?
2020/05/16

久々にクロワッサンの移動販売車でパンを買う。1食目(12時頃)、珈琲タイム(17時過ぎ)、2食目(23時頃)……と、今日は3食ともパンだった。移動販売車のおばちゃんは10月で退職。あと5か月か……。

WOWOWオンデマンドはなかなかよい
最近、WOWOWオンデマンドをAmazonのFireTV経由で見ることが増えた。居間のでかいテレビで見ている限り、普通にテレビ放送を見ているのと変わらない。CMがないから楽だし、トイレに行きたいときは一時停止しておける。ただ、巻き戻しとかを続けると、なぜか止まってしまい、リセットする騒ぎになる。
WOWOWは契約料が高いので、今まではテニス中継くらいしか見ないのはもったいないと思っていたが、オンデマンドに海外ドラマがいっぱい入っていて、数年前に放送したものも見られると気づき、これは活用しなくては……となった。
『ゾーズ・フー・キル』を録画で見て、オンデマンドで検索したら最初のシーズンもあったのでそれも見た。
次に「
犯罪心理分析官インゲル・ヴィーク~消えた大統領~」というのを見始めたら、なんかリアリティがなくて、なんだかな~。
助手さん曰く「この女の人(主人公)、前に何かで見たことあるような……」
あたし「そうだっけ? 印象にないなあ……」
……なんて会話しながら第一話を見終わったところで、助手さんがネットで調べてきて「このシリーズ、これが第2シーズンで、第1シーズンがあるのね。まだオンデマンドで見られるみたいよ」というので、そっちから見ることにした。
そしたら、なんか第一話を見た記憶がある。でも、どんな話だったのか全然思い出せないし、見た記憶があるシーンは途切れ途切れ。第2話あたりになるとほとんど記憶にない。
助手さんと二人で「変ねえ。第一話だけ見てやめちゃったのかしら。それとも第2話以降は録画し忘れてやめちゃったのかしら」なんて言いながら第2話以降を見続けているうちに「やっぱりこれ、見たんじゃない? でも、犯人が誰かとか、なんにも覚えてないわよねえ」……ってなって、結局、最終話(全8話)まで見てしまった。
6話あたりまで見ても、まだ犯人が思い出せないし、結末が見えてこない。「こんなシーンあったっけ?」とか言いながら見ていた。
ラストシーンすらまったく記憶にない。なんか、お話として出来が悪かったから記憶から消えただけかもしれない。
主人公の女性のキャラに魅力がないし、話の展開もあまり面白くない。
「ブリッジ」や「
キリング」なんかのほうがずっと面白いな。
そういえば、「ブリッジ」はスウェーデンとデンマークの合作だが、イギリスとアメリカでそれぞれリメイク版が作られている。イギリス版は「トンネル」となって、英仏海峡トンネルが事件の出発点になっているんだけど、これもWOWOWオンデマンドで見ることができた。でも、アメリカ版(アメリカとメキシコ国境が部隊)もイギリス版も、本家を超えることはできてない。サーガ・ノレーン役のソフィア・へリーンが強いんだな。彼女のキャラが印象的すぎて、アメリカ版ではダイアン・クルーガー(役名はソニア・クロス)、イギリス版ではクレマンス・ポエジー(役名はエリーズ・ワッサーマン)が演じたが、オリジナル版のサーガには負けてしまう。見ている順番もあるとは思うんだけどね。
それにしても高齢者夫婦の記憶力の低下は怖ろしい。ここまで忘れてしまうものなのか??
かみさん曰く「ぺこぱのノリでいいんじゃない?『忘れてるってことは、何度でも楽しめるってことだ!」……ってことで。
何度でも新鮮に楽しめるってことだ!