のぼみ~日記 2020
2020/05/09
最中

「おかんが言うには、一個食べだしたら止まらへんっていうねん」
「ほな、モナカとちゃうやないかい!」
コーンフレークも最中も、うちでは何十年も買ったことはないが、「義母の霊前に」といただいた最中。有名な老舗のものらしい。
天国の義母に代わって、美味しくいただきました。ありがとうございます。
2020/05/11
5月の真夏日

さすがにもうヒートテックはいらないか……。

涼風号MarkIIでお散歩。シュレの流出卵塊は見つからなかったけれど、あちこちにフジが咲いている。ああ、また1年が過ぎたのか……。でも、今年はいつもの年とは違うんだよなあ。世の中が。

こないだ「え?!」ってなった散歩道のシャットアウト箇所。逆側から確認。何か掲示みたいなものがあるかと思ったがなかった。やはり田圃に水を引く関係でよそ者を入れたくないとか、そういうのなんだろうな。

助手さんがさがみやでDaddy's Cafeの弁当を見つけて買ってきた。ヘルシー志向。

もち麦玄米、豚肩ロースガーリック……は分かったが、「パンガシウスバジル」ってなんだ?
パンガシウスバジルとはどれのことだ?
この白っぽい魚のような植物のような淡泊なやつか?(最初、ポテトサラダだと思ったが、食べたら違った)
それとも天ぷらっぽいやつのことか? 緑色はブロッコリだし……、って、助手さんと???となりながら食べた。
そしたら、本当の名前は「バサ」で、
東南アジア産のナマズのことだと教えてもらった。
検索したらすぐに出てきた。
レシピもいっぱい出ている。⇒これ、とか。
「パンガシウス」というのは属名で、「日本では「ベトナム産養殖ナマズ」のほか、「バサ」「パンガシウス」などと表記され、スケトウダラなど従来ある白身魚の価格上昇や不足に対する代替品として、輸入・販売が増えている」(Wiki)だそうだ。
このWikiの解説がとても面白かった。
アメリカのナマズ養殖業協会は、これらの魚の価格が不当に安く設定されており、ベトナム政府もダンピングを支援していると訴えた。2003年にアメリカ国際貿易委員会はダンピングを認め、反ダンピング税を課した。その後、税率は何度も見直され、2014年には税率が最大63.88%に上げられた。また、2008年にはアメリカ食品医薬品局から、より厳格なアメリカ合衆国農務省に扱いを移した。これらの動きについてベトナム政府は保護貿易として強く批判している。
「ナマズ戦争」の絶頂時には、米国のナマズ養殖業者らは、輸入ナマズを品質の劣るものと喧伝したが、ミシシッピ州立大学の研究者は、58名を被験者とする二重盲検法の味覚試験において、輸入バサの方が好ましいとした人数は米国ナマズを選んだ人数の3倍にのぼった。
このような対立にもかかわらず、ベトナムからアメリカ合衆国へのパンガシウス属の輸出は増加傾向にあり、2016年の輸出額は17億ドルに達した。
(Wikiより)
……へえ~、だね。知らなかった。「米越ナマズ戦争」か。まあ、爆弾落とす戦争じゃないだけいいけれど、泥沼化しているんだねえ。
パンガシウスって覚えられないから、「パンが品薄」って覚えよう。
ちなみに高血圧の薬になっているアムロジピンは、「安室美人」って覚えた。
でも、今、そのことを書こうとして、また忘れてた。「あの女の歌手の名前なんだっけ……」ってなって……。
日々壊れゆく我が脳よ。ああ……
2020/05/12

パンガシウス……ナマズを食べた夜の空。オリオン座はすっかり消えているねえ。

なぜか大人気のミニ池。丸池のほうが大きくて棲みやすいと思うのだが、トウダルは濃厚接触がお好き?
こちらはかわず庵の「ヘ池」。今年は水漏れ修繕をしたのでバッチリだ。連日シュレが鳴いている。
ここに映っているでかいやつはトウキョウダルマガエルだから、こいつが鳴いているわけじゃない。
今年こそモリアオが卵を産まないかなあ……。あと2週間くらいすれば……。
森水学園ウクレレ部
コロナで学校に行けない今こそ森水学園第三分校へ。
郷順治センセの英語講座に引き続き、
創田 仁センセのウクレレ部の勧誘も始めることにした。
jinsoda.com で始めたときのウクレレ購入ガイドリンクを確かめたら、ほぼすべてが売り切れ状態になっていた。
しかも、あの頃は3000円台でもそこそこいいのが買えたし、オール単板モデルでさえ1万円以下のものがあったのに、そういうのはすべて品切れで、今買えるのは全体的に数千円値段が上がってしまった感じ。これもコロナのせいなのか?
日本で売られている安価なウクレレはほぼ100%が中国からの輸入だから、品物が入りづらくなっているのかもしれない。あるいは、コロナで巣ごもりした大人が、暇だからウクレレでもやってみるか……と思って、にわかウクレレ需要ができたとか??
久しぶりにウクレレ教室の動画を見たら、結構ちゃんとできてるんじゃないの? と思ってしまった。
小中学生は森水学園の特別英語教室、中高年はウクレレ部でコロナを乗り切れ??
コロナで自宅待機の今こそここで楽しもう
カエルやらカタカムナやら…… 森水学園第三分校


お勧め! テレビに差すだけで YouTube も Abema TV も hulu も……
⇒ Fire TV Stick 4980円
コロナでステイホームに強い道具。YouTubeも大きなテレビの画面で再生すると、気持ちがいいですよ

狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では決して手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME