
挿し絵を入れてみた感じ。なんか変? それとも親切?
2019/05/02
国会図書館のコピーサービスはすごい

先日、国会図書館の蔵書コピーサービスに申し込んだ結果。ネットでこの本の何ページから何ページまでコピーしてね、と頼むと、職員さんがコピーして送ってくれるというもの。すごいな。まだまだ日本も捨てたもんじゃない。

本日届いた。まだお金も払ってないのに。後払いでいいの?

白河市史も届いた

こちらは古書店より購入。↑他店ではこんな値段だったのに、4000円(+税+送料実費)だった。新品状態の本を定価より安く入手できた。嬉しい。しかも、これも後払い。良心的な古書店だなあ。

相変わらずの詐欺メール

かと思うと、相変わらずのフィッシング詐欺メール。今度はゆうちょ銀行名で来た。発信国が違うし、変なスペルで、すぐに詐欺だと分かるが、こういうの、引っかかる人はたくさんいるだろう。ネット時代の恩恵を享受するにはそれなりに勉強し、技術も身につけておかなければならない。
丸池にお客さん第一号

新しい池を造ると、たいてい最初に来るのはアメンボ。丸池にもようやくやってきた。

ついに花も咲く

去年の小代桜祭りで買ってきたサラダリーフ(ということだったがなあ……)を放置していたら、なんだかサボテン化して観葉植物みたいになっていたのだが、ついには越冬して花が咲いたよ。食べ頃はとっくに逸しているねえ。

コナラの花序満開

その花が咲いたサラダリーフの向こう側に立つコナラの大木には、花序がびっしりぶら下がっていて壮観。垂れ下がるのは雄花らしい。

トウダルだった

ミニ池ですぐに身を隠すカエルらしきもの(姿が見えないのでカエルであろうと思っていた)、ついに正体判明。トウキョウダルマガエルだった。ちょっとびくびくしすぎやろ。トウダルはもっと人に慣れて、堂々としているもんだろうに。


お散歩の途中。西日を受けて光る田んぼ。

シュレの卵第1号

散歩の途中、ついに今年初めてのシュレの流出卵塊発見。ウンチ挟みで拾い上げて持ち帰る。かなり溶けてしまっているので、うまく孵化するかどうか……

ここにもあるみたいだけど、ライチェル連れていて道具もないので、これはスルー。
