ヒミツ沼の水が減っていた

まだ5月だけど、ここは小来川に比べれば標高が低くて暖かいだろうから、もしモリアオが生息しているならそろそろ産み始めてもおかしくない……と思って、ヒミツ沼に行ってみたが、卵はない。それどころか水がかなり減っていた




のぼみ~にお土産? と思ったけど、やめた

収穫がないので、奥まったエリアに入っていく。人もクルマもほとんど見えない隠れ里みたいな場所。あれ? この案山子、ここに移動していたのかな? ……で、その先でモンシロチョウの乱舞風景が見られた
こんな風景、かつてはあたりまえだったけれどねえ。最近ではとんと見なくなった

アオサギ。かなり離れているのに、カメラを向けたら飛び去った。すごく目がいい。サギ類ではアオサギがいちばん警戒心が強い気がする。ダイサギは結構そばまで寄っても逃げない。ゴイサギは昼間はぼ~っとしていて微動だにしないようなのが多い