
アマガエル。鼻面が短く、目が両側に離れている。目の後ろに黒い筋があるので、シュレと間違えることはない

ヤマアカガエル。ニホンアカガエルとの違いは背中の二本線が折れ曲がっているかどうかと、喉のところに斑点があるかどうか。上から見ただけでは喉の斑点は見えないが、これは多分ヤマアカガエル
ヒラタシデムシの幼虫

玄関前のステップをちょろちょろしている虫がいた。ダンゴムシではない。かつて家庭教師をしていたときの生徒から
シデムシの幼虫だと教えてもらった。ヒラタシデムシ、オオヒラタシデムシなどいろいろある。これはどれだろう。そんなにでかくはなかった。
食べ物は主に腐った死体。
死があると
出てくる
虫でシデムシ……すごい名前だな

先日倒れていたアカマツの木。近所の人が「連絡した」というので復旧を待っていたら、いつまで経っても処理されない。確認したら、連絡したのは木の敷地であるゴルフ場に連絡したという。その後、何か電線にカバーをしていったというのだが、そんなのでいいわけがないので、念のため東電に電話すると、「ただ今電話が混み合っております」でつながらない。その日も変化なし。翌日、もう一度電話してみると、なんと、連絡は初めて入ったのは少し前で、通行人からだという。つまりゴルフ場は東電には連絡していなかったらしい。
それにしても事故対応の窓口が「電話が混み合っております」でつながらないというのは困る。
かつて、NTTなどは真夜中でも録音で受け付けて折り返しすぐに連絡が入ったものだが、今では明らかにNTT回線の不具合が起きても、契約がプロバイダ側の「まとめて契約」だと、受け付けてもくれない。公共インフラサービスのあちこちが劣化していると思える日本。
東電に確認が取れた翌日、木は撤去されていた。やれやれ
2017/07/05

ホタルブクロがいっぱい咲いた
相変わらず花には無頓着なレオ
2017/07/07

今日は七夕。助手さん共々歯医者へ。家を出ようとしたら玄関脇にいた虫。多分、ハナムグリの仲間だと思う……と書いた後から、
「セマダラコガネ」だと教えてもらった。武田院長、昆虫も詳しいのね

親父と電話で話したら、送った短冊はちゃんと他の人の短冊と一緒にぶら下げられているらしい。幸せを願うハートネコ。特養にいる人たちみんなに幸せを運びますように

今年は大きなアマガエルは少ないのだが、ミニアマガエルはよく見る。今年生まれのだと思う。アカガエル同様、前の田んぼでいっぱい生まれたのだろうか

ネジバナがあちこちに咲き始めた。レオがいるとピントが確認できないのでボケボケ
これはなんだろなあ


そんなこんなで今日も暮れていく