
2017/04/27
本宮カフェはお休みだった

少し早めに東照宮を出たので、テレビで紹介していた(ミーハーだなあ……)神橋のそばにある古民家カフェに行ってみるか……高そうだったけど……と歩いて行く。結構距離があった。
……が、定休日? 閉まっている~。ざんね~ん。

木曜定休なの?

狛犬はいないけど、本宮神社を見て……
小杉放庵美術館

そういえば、小杉放庵美術館にもカフェがあったはず……と、予定していなかったのだが美術館まで降りて行った。
美術館はまだ開いていて、カフェも営業していたので珈琲タイム。閉館までまだ時間があるので、ついでに見てみることに。
「日光市の広報にはいつもここの割引券がついているのに、今日は持ってこなかった……」と助手さんが悔しがる。
寄るつもりはなかったからねえ。
で、ほとんど期待していなかったのだが、とんでもなかった。小杉放庵って、すごい画家なんだな。僕的には大観や春草なんかよりはるかに才能があると思う。
うまいだけじゃなくて、センスがある。好きだなあ、この人の絵。
で、この美術館のいいところは、写真撮影を禁止していないこと。一部、特別展用に借りてきた作品などは撮影禁止のマークがあるが、それ以外の作品は迷惑にならないようにスナップを撮ることは禁止していないのだ。(フラッシュやシャッター音は禁止なので、本格的一眼レフはダメ)
持っていたFZ1000はサイレントモードがあるので大丈夫。


代表作のひとつらしい

びっくりしたのはこれ。すごいな。この絵心というか洒脱さは



こういうタッチ、なかなか真似できるものではない。本当にうまい人じゃないと描けない

これも有名な作らしい。精神性を感じる


作品の中にちょこちょこ描かれる動物たちが、みんないい表情をしている

スケッチ集。うまいなあ……







仏像も彫っていた。いい顔だ

これ、版画の小品なのだが……

こんなに小さい部分、この線、躍動感……すごい

↑クリックすると反対署名用紙などがダウンロードできるページにジャンプできます

たくきのカメラガイドはこちら
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』★
ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1280円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。
ご案内は⇒こちらから
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME