
2017/01/04
火星は肉眼では見えなかった

オリンパスXZ-10 DateTime - 2016:01:04 17:03
1/30秒、F1.8、ISO 250、-2/3補整、4.70 mm(26mm相当=広角端)
夕方、また月と金星がいい感じで見えていたので腰からぶら下げているXZ-10で撮ってみた。
相変わらず電線が邪魔だけど、これだけいっぱい写り込むとレタッチする気も起きない。
その後、FZ1000を持ち出して撮り直してみた↓

Panasonic DMC-FZ1000
1/60秒、F3.3、ISO 1600、-3補整、17.83 mm(49 mm相当)

これもFZ1000で

月、金星、木の枝を1つの画面に入れたいのだが、うまくいかないなあ

これはちと暗すぎた。難しい
フェイスブックにこの写真を上げたら、「今日は月・火星・金星が一直線ですね」というコメントがついた。ん? 金星らしきものしか見えないが……。
もしかして見えていないだけで写っているのかも……と思い、思いきり明るくガンマ補正してみたら……おお、写っているわ↓

ガンマを極端にいじったら、月と金星の間にポチッと火星が写っているのが分かった

これで分かるかしら……ディスプレイのゴミや汚れと区別がつかないくらい小さい
普通、星だの月だのを撮ろうと思ったら、それなりにでかい撮像素子のカメラや超望遠レンズを用意して、ガッチリした三脚の上に据え付けて撮るのが王道だが、なにせガバサク流は、金かけたくない、重いのは嫌、面倒くさいのも嫌……というズボラ写真愛好者のための邪道を説くものなので、こういうのをあまり頑張るとぼろが出るというか、何をやっているんだか分からなくなる。
ま、楽しめればいいのよ。

たくきのカメラガイドはこちら


『アンガジェ』のリミックスシングル 新発売!
iTunesストアのリンクは⇒こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME