2016/08/26
Sony NEX-5Rとα6000の撮り比べ(2)
部屋の中に移動して、さらに撮り比べ続行。

α6000
50mm、F1.8(開放)、1/25秒、ISO-400

NEX-5R
50mm、F1.8、1/30秒、ISO-400

α6000 上の写真をトリミング

NEX-5R 上の写真をトリミング

α6000 原寸大トリミング

NEX-5R 原寸大トリミング
はっきりいって、同じ条件で撮ったときの違いはよく分からない。原寸切り取りしてみたとき、画素数の違いが初めて分かるが、α6000もさすがに原寸切り取りしたときは粗くなるので、それほど実用性があるとも思えない。となれば、2400万画素に増やしたメリットを実感できる機会はまずないだろう。

α6000
50mm、1/400 秒、F 1.8、ISO 3200

α6000 上の写真をIrfanViewで一発補整
NEX-5R
50mm、1/400秒、F1.8、ISO- 2000

NEX-5R 上の写真をIrfanViewで一発補整

α6000 50mm、F1.8、1/15秒、ISO-400

NEX-5R 50mm、F1.8、1/30秒、ISO-400

α6000 上の写真をトリミング

NEX-5R 上の写真をトリミング

α6000 原寸大トリミング

NEX-5R 原寸大トリミング

α6000 50mm、F2、1/15秒、ISO-400

NEX-5R 50mm、F2、1/25秒、ISO-400

α6000 一発補整

NEX-5R 一発補整

α6000 トリミングして一発補整

NEX-5R トリミングして一発補整

(参考)ペンタックスK-r+Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD (Model A16)
50mm、F2.8、1/10秒、ISO-400

(参考)ペンタックスK-r+Tamron AF 17-50mm F2.8 トリミングして一発補整
いろいろやってみたが、やはりNEX-5Rとα6000の差ははっきりとは分からない。
であれば、NEX-6とα6000のどちらを買っても間違いではないと思う。
2400万画素はまったくいらないが、α6000のほうが操作性がよいことは確か。
それにしても、なぜSonyは最新技術で作ったα7sのフルサイズCMOSを切り取ったAPS-CサイズCMOSを製品にしないのか、という怒りと落胆が大きい。それをしてくれれば、もっと画質がよくなることは明らかなのに。
画素数を落としたCMOSを作ることでコストが上がるとも思えない。であれば、わざとα7sなど上位機種より「明らかに画質が劣る」設計をしているのだろうか。高いモデルを売るために?
腹立たしいが、SonyがCMOSの技術で世界のトップを独走し、CMOS市場を独占している以上、ユーザーとしてはどうしようもない。
なお、
ミラーレス一眼の選び方まとめは⇒こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|