2015/12/02の4
三囲神社のキツネ

近所のおじさんはこれを「変わった狛犬」と言っていたけれど、もちろんこれはキツネ

笑っているキツネは全国的にいることはいるんだけれど、これが総本山的存在かもしれない

頭の上のは宝珠なのか……

でも、こっちのほうが宝珠っぽいし……

スカイツリーとコンコンさん


享和2年といえば1802年。217年も経っているのに、顔がとてもきれいに残っている
本殿の裏手にはいくつもの境内社がある。稲荷神社はキツネだらけ。

耳がなかったり

鼻と口がなかったり

境内社の新しいキツネがいっぱい壊れているのに、コンコンさんだけは妙にきれい。もしかしたら小野照崎神社のキツネやサルのようにあるとき首から上をすっかり新しくしたとか?? そう思うくらいきれいな顔だなあ








こんなものも……

これも有名な三角鳥居
さて、三囲神社といえば境内社の塀の中にいる「談志狛犬」。立川談志にそっくりだと最初に言い始めたのは三遊亭円丈師匠。以来、談志狛犬で通っている。
今日はうまく撮れるかな……と思いつつ、奥へ……。
次へ
狛犬ネット入口目次へ

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです

『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます


Tシャツからスマホケースまでいろいろな狛犬グッズは⇒こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME