2015/11/29
冬の蝶
冬の蝶。今年は暖冬か
ジャンボ柚子とか、いろいろいただいた。でかい
明後日は講演で久しぶりの上京。EWIとアンプを会場に送る準備
2015/12/01
小野照崎神社
講演は夕方からなので、早めに出て小野照崎神社へ。ここの狛犬は江戸獅子タイプを語る上でとても重要なのだが、訪れたのはものすごく昔で、手元にいい写真がないのだ。

入谷駅を出てすぐのところ

入り口の狛犬。

大正12(1923)年

入り口そばのお稲荷さん


これが問題の「重要な狛犬」。明和元年(1764)


江戸獅子で、初めて尾を下ろしてなびかせたと言われている

しかも宝珠型。宝珠の位置は阿像にある
逆光だったり、遮蔽物があったりで、いい写真を撮るのはなかなか大変。
阿像は背中から光があたっていてしかも建物の陰。吽像は狭いところにあって全身をきれいに写せるアングルが極めて限られてしまう。
撮影している間に、何人もの人が訪れ、参拝していた。
ひとり、高そうなカメラを持った男性も来たが、目的は狛犬ではなくてネコみたい。
いい神社だ。
次へ
狛犬ネット入口目次へ

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです

『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます


Tシャツからスマホケースまでいろいろな狛犬グッズは⇒こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME