2015/08/10の2
名水の郷 日光おかき工房(丸彦製菓)

その後、日光おかき工房へ。
ここはいつもスーパーで買っている「味の楽園」という煎餅の詰め合わせの製造元・丸彦製菓の工場に併設された直売所。
入るのは初めて。
2袋で400円なんていうお買い得な袋詰めから、おみやげ用のものまで、いろいろ売っている。
試食品も豊富にあるので、ちょろちょろ試食しているだけでお腹がいっぱいになりそう。
丸彦のお煎餅はおいしい。栃木県には煎餅を作る会社がいっぱいあるのだが、今のところ丸彦がいちばんうまいと思う。値段も高くないし。

丸彦製菓。一階が直売店舗。二階の窓越しに工場の内部もちょこっと覗ける

入り口
かき氷ショップ ラブズ

入り口横に天然氷の幟を出している移動販売車が停まっていた。さっき松月氷室の長蛇の列を見た後だったので、なんだ、松月氷室の氷、ここでなら待ち時間なし、400円から食えるじゃん、と、優越感?に浸りたくて、注文した。
今週のサービス品はキャラメル味。通常550円を400円という張り紙に誘われて、普通なら頼まないであろうキャラメル味を注文。
ちょっと甘かった。シロップ控えめで、と言えばよかったかな。
なんか、なんにもかけなくてもいいんじゃないかとさえ思えるのが天然氷の魅力。
なぜ頭がき~んとならないのか……同じH2Oが凍っただけの物体なのに。本当に不思議だ。

母娘かな? きれいなおねえさんが作るかき氷

まさにさっき長蛇の列をなしていた松月氷室の氷だった
このかき氷屋さんは「ラブズ」といって、後で調べたら丸彦の駐車場で年中営業しているようだ。月曜定休となっているのに今日は出ていたということは、やはり夏休みで定休日返上なのかな。ラッキーだった。
その後、松月氷室の前をまた通ったが、長蛇の列は相変わらずだった。丸彦まで行けばラブズで同じ松月の氷がすぐに食べられるのになあ。ついでに煎餅の試食はただだし。
情報は大切だね。
かき氷ショップ ラブズ
日光市芹沼1989-1(丸彦製菓の駐車場あたりに出店) tel:090-1656-3629
平日:11.00~17.00 土日祝:10.30~17.00
月曜定休(休日の場合は翌日)
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|