2015/07/26の3
清流園
かき氷を食べて満足満足。さらに欲を出して、清流園で珈琲を……と寄ってみたが、満杯で延々待たされそうなので、今回はパスした。
外から見たところだけを紹介。

外の席しか空いてないというので、それでもいいからと、一旦はチャイと珈琲を頼んでそのへんをブラブラしていた

店の入り口

営業時間。後から分かったのだが、ここは建物の中が一つの売りなのだな。デート向き

店の脇から見下ろす黒川の景色

中が見られなかったが、個室(正確には個室ではないけれど)茶屋みたいなものらしい

笹目倉山の登山道入り口にもなっている

待つ間、晴天の屋外でのXZ-10とStylus1の撮り比べをして時間つぶし
XZ-10 1/500秒、F3.5、ISO 100、-1/3補正、4.70 mm(26 mm相当=広角端)

STYLUS1 1/100秒、F7.1、ISO 100、-1/3補正、6.00 mm(28 mm相当=広角端)

XZ-10

Stylus1
XZ-10のほうが、作った画像感はあるが、ピシャッとした絵になっているのが意外

モリアオが卵を産んでもよさそうな枝振り……って、また持病が……

この奥が笹目倉山かな

おおきく一周して店に戻る。そろそろ珈琲できているだろうと

こんなのもちょっと撮っておく
戻ってきたら、まだなんにもできていなかった。あと30分はかかるというので、さすがにこの暑いのに30分もこれ以上外で待つのは嫌だから、今日は帰ることにした。
釣りや川遊びに来る客がみんなここに集まってくるのだろうか。
平日に、カップルで来てゆったりする……みたいなのがお勧めのお店みたいだ。
石臼ひき珈琲は、実際に小さな石臼で自分で豆をひいて飲むという趣向らしいし、半日ここでゆったりまったりするような利用法なんだね、きっと。
清流園
日光市南小来川2−1 tel:0288-63-3260
12.00~17.00 水曜と第2・第4火曜定休
家に戻り、池をチェックしてから休憩。
猛暑の中、外に出るだけで疲れる。

方舟の軍手坂に、今日はツチガエルもいる

もうする上陸してくるはずのサトアオ(シュレーゲルアオガエル)

姫睡蓮。今日は4輪咲いている
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|