2015/07/10の2
ど根性ガエル

オオカミ池の真ん中。大将石の上に、珍しくツチガエルがいる。目立つのが嫌いなツチガエルがこんなところに……珍しいこともあるもんだ。
で、オオカミ池からはオタマがほとんど姿を消した。アカガエルは全員上陸完了だろう。上陸後、庭に留まらず、なぜか四散する。家の横や空き地で見かけたので、小さいのにかなり移動することが分かった。
一か所にかたまらず、散らばっていくことで生き残り確率を上げているのだろうか。
で、残っているのはサトアオ(シュレーゲルアオガエル)のオタマだけになったのだが、不思議なことに池の中でもうすぐ上陸しそうなやつはいっぱい見えるのだが、上陸後の姿を一度も見ていない。
どうも怪しいんだよね。方舟にいるトウキョウダルマガエル2匹が。
いつも軍手坂の上でじっとしている。ここを登ってくるミニサトアオを待ち構えてパクッと食っているんじゃないのか?
ミニカエルが大人のカエルに食われるところは一度見たので、そういうことがあるということは分かっている。カエルはとりあえず動くものに食いつくので、目の前でチビカエルが跳ねれば反射的にパクッといく。
それにしても、そんなに次から次へと食えるわけはないと思うのだが……。
軍手坂はミニカエルが上陸するルートなんだから、そこに頑張っているのはやめなさい……と、つついてみたら、驚いたことに頑として動かない。
なんだこいつは。
身体がでかいくせに臆病だったザキヤマとは大違いだ。
ど根性ガエルと呼ぶか。

大将石の上のツッチー

軍手坂の上にいるトウキョウダルマガエルはこのところ必ず同じのが2匹

方舟の中では、落ちたミミズにサトアオのオタマが食らいついていた

もうすぐ上陸する予備軍

軍手坂の他にも上陸ルートを作ってあげることにした

これが問題のど根性ガエル

普通、ここまでされたら逃げるでしょ

ガン飛ばしているつもりなのか?
こんなカエルいる?
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報




のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます














「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
狛犬ネット入口目次へ