のぼみ~日記 2015

2015/07/07

やまなか茶屋

今日から助手さんがいないので、助手さんがあまり行きたそうにしていない店を一人で回ってみることにした。
ずっと気になっているのは、例幣使街道沿いの「たちばなや」と「やまなか茶屋」。
たちばなやはかつては蕎麦屋の看板を出していたはずだが、入ったことがない。それがいつの間にか「ステーキ&うどん」という異色の組み合わせの看板に変わっていて、お昼時は「ランチ」の幟が派手に出ている。店名は同じだがオーナーが代わったのか、それとも蕎麦はやめて路線変更なのか……。
「ステーキ&うどん」では想像がつかない。助手さんはその看板でちょっと尻込みしている。

やまなか茶屋は板橋バイパスから見える農家そのもの。最近ここも派手に幟を出しているから嫌でも目につくのだが、なぜか「ソースカツ丼」という幟なのだ。農家風(というか農家そのもの)の佇まいとソースカツ丼のイメージがどうにもフィットしないまま、何度も通り過ぎていた。
助手さんはソースカツ丼が嫌い。というか、カツはカツ丼ではなくちゃんとカツの形で、しかも醤油味で食べたい人なので、ここも行きたがらない。
僕もソースカツ丼というのは趣味ではない。最初からソースがかかっているというのが許せないというか、カツはカツとして、カリッと外側が揚がっているあの衣のサクサク感を味わいたい派。
でも、さすがにソースカツ丼だけというわけじゃないだろうし、やはり一度は行ってみなければ……と思っていた。

どっちから行こうかな。
たちばなやのほうがずっと近いが、なんとなく通り過ぎてしまった。1時前でまだランチの客の車が数台停まっている。反対車線にあるので、やまなか茶屋まで行ってみて、混んでいそうならUターンしてたちばなやに……と。
で、やまなか茶屋に入った。

板橋バイパスから嫌でも目につく「ソースカツ丼」の幟


農家そのものの外観


え? ほんとにソースカツ丼とうどん……しかも冷やしうどんしかないの? ちょっとひるむが、入る


店内はこんな感じ。本来土間の部分にテーブル席とカウンター、座敷にもテーブル席があるのはGOOD


天井裏や梁に囲いをつけたり板を打ち付けたりして清潔感を出した改装


やはり開店したばかりだったようだ


クリーミーたらこうどんというのは上今市のうどんカフェ「みず家」のオリジナルメニューでは? ここで目にするとは……


クリーミーたらこうどんにするかどうするか悩んだが、やはり単独メニューというか一推しらしいソースカツ丼にしてみた。味噌汁じゃないのが残念


シンプルにソースカツ丼。それ以外のなにものでもない


肉はかなり分厚く、食べ応えがあったが、ちょっと筋もあった


この店はよい点と悪い点がはっきりしている。
よい点は、店主をはじめ、働いている人たちが笑顔で温かくもてなしてくれる雰囲気のよさ。とても気持ちがよい。
見晴らしのいい農村風景の中にある古民家という舞台装置もいいので、観光客がちょっとお休みするにはいいかもしれない。
例幣使街道をまっすぐ日光山内に向かえば、杉並木を抜けた後、最初に目に入る、そして立ち寄りやすい場所なので、ロケーションはすごくいい。

弱点はメニューの少なさと単調さだろう。
ランチに利用するにしてはソースカツ丼と冷やしうどんだけというのは選択肢がなさすぎるし、そのソースカツ丼にしても、びしゃもんの焼きうどんのような強烈な個性、ここじゃなければありつけないというキラースペックがない。
せめて業務用のワカメスープっぽいのの代わりに自家製味噌と旬の野菜で作った味噌汁とか出てくればいいのだが……。
こういう農家風のお店で原価計算を感じさせるようなメニューが出てくるとちょっと興醒めしてしまう。

築250年の古民家を再生して何かお店ができないか……というコンセプトが先にあって、というか、それが主目的で、こういう料理を出したい、こういうメニューにこだわりたい、という意志が伝わってこない感じ。

となると、近所の常連さんがお茶飲み話をしに立ち寄るカフェとして、あるいは観光客がひょいと立ち寄って「田舎に来たなあ」と、のんびりしたムードを味わいながら食事をしたり珈琲休憩をする場所としての役割を担っていくことになるのだろうか。

……と、あれこれ思いを巡らせていたのだが、このもやもやの正体が後で分かった。

なんと、やまなか茶屋は「みず家」だったのだ!

ふぃふぁ山荘さんがブログですでに何度も紹介していたのを見落としていた。

昨年10月には建築中のやまなか茶屋にアポなし取材?を決行していた。
12月にも、当初10月にオープン予定だったのが遅れているというリポートが……。
そして、5月にはひっそり「プレオープン」しているところをこれまた突撃取材でリポート

ふぃふぁ山荘さんの日光グルメ愛はどこまでも深い。すごいなぁ。

まとめると、

……で、今にいたる……ということらしい。

これで謎が解けた。なんで数少ないメニューの中に「クリーミーたらこうどん」がスポンと入っているのかも、マスター夫妻の接客姿勢がとても感じがよくて、しかも堂に入っているのも。
「みず家」なのね。

で、事情を知った上で改めて思うのは、食事の店が続けられるかどうかは場所のよさがすごく重要だということ。
例幣使街道の杉並木沿いにはつぶれたレストランが2軒あって、今も建物がそのまま廃屋として残っている。
どちらも入りにくいのだ。
杉並木部分は車幅が狭く、すれ違うのがやっとだから運転も緊張する。そんなときにいきなりレストランがあっても、サッとハンドルを切って入れない。
でも、やまなか茶屋は開通したばかりの広いバイパスからちょうどいい距離に見えている。あんなところにお店がある……と認識してから、進入路にさしかかるまでに「よし、あそこに寄ってみようか」と決断するだけの時間がある。
鹿沼を過ぎてからここまで、例幣使街道沿いに入りやすいお店はそんなにないから、お腹が空いていて、このへんでちょっと腹ごしらえをと考えていた観光客はスッと入りやすい。

でも、正直に書けば、僕としてはみず家のほうが好きだった。
ものすごく行きにくくて、事前に情報を知っていないとたどり着けない場所だったが、のんびりした雰囲気は独特のもので、ゆったり時間が流れていく感じがとてもよかった。

あの雰囲気とこの場所(開けた里の中の農家そのもの)とはだいぶ雰囲気が違う。みず家のロケーションや建物の感じは、田舎暮らし志向の都会人が粋にやっているおいしいカフェ。
一方、ここ、やまなか茶屋は、いわゆる農家レストランの感じ。だからこそ「ソースカツ丼」という幟に???となってしまうのだ。
麦とろ定食とか田舎御膳とか十割蕎麦とかなら……あるいは地鶏と地飼い鶏の新鮮玉子で作ったふわふわ親子丼とかならしっくりぴったりくる。そういうのではなくて、ソースカツ丼……味噌カツでもなくて、普通にソースをかけたカツ丼。

みず家のうどんはお店の個性でもあったから、ここでもうどんを前に押し出してくれたほうが分かりやすかった。そもそも、看板が「うどん・珈琲 みず家」だったら、「あれ? もしかしてあのみず家?」と、すぐに入っていたはずだ。
周囲に蕎麦屋はあまたあるものの、うどん屋はない。似ているのは猪倉に近い場所にある「何時も庵」だが、みず家のうどんは何時も庵のうどんとはだいぶ違うし、みず家の個性がすでに確立されていたと思う。
それが見えてこないままソースカツ丼が出てくると、やはり戸惑う。ソースカツ丼好きの人は、おそらくこういうロケーションで食べなくても、ソースカツ丼がうまい店に行くだろうし……。

目立つ幟の感じもちょっと違和感がある。町中の幟のデザインで、田舎の風景にマッチしていない。幟を立てるのは必要だけれど、デザインが残念。 あのお洒落なみず家のコンセプトはどこに……。

というわけで敢えて、敢えて、勇気を持って書くのだが、僕としては店名も含めて「みず家」のままここに移ってくればよかったのではないかと思う。

やまなか茶屋は、間違っても外回りの人たちが腹ごしらえにリピートして利用するランチ店ではない。であれば、観光客が口コミで広める、高級感とこだわりコンセプトを売りにしたカフェとしてやっていくのが正解だと思うのだ。

なぜ「ソースカツ丼」をキラーメニューにしようと決めたのかがよく分からない。店主がものすごくソースカツ丼を愛していて、ソースカツ丼抜きではこの店は語れないというくらいの気持ちを持っているなら別だけれど、そうでもないのなら、クリーミーたらこうどんや季節の野菜を使った日替わりうどん定食みたいなものでいいんじゃないのかなあ。
トライフルの「日光のイタリアン」にならって、渋い木製看板で「日光のうどん!」あるいは「日光でうどん!」って掲げてもいいかもしれない。
建物が農家そのものだから、お洒落なカフェというコンセプトを打ち出しにくいのはよく分かるが、「うどん」を主軸にした異色のカフェという口コミが広まるのは難しいことではないはず。
高級アナログオーディオで静かにジャズが流れる築250年の古民家でクリーミーたらこうどんと本格焙煎珈琲を味わう……みたいな……。

店主も、今さらあくせく数を稼いで売り上げをどうのこうのとは思っていないはずだ。みず家のときより営業時間が短くなっていることからもそれはよく分かる。
であれば、なおさらのことオリジナルうどんメニューと珈琲でよかったんじゃないだろうか。

いずれにしても、これからやまなか茶屋がどんなふうになっていくのか、興味津々だ。
次に行くときは迷わずクリーミーたらこうどんを注文することになるだろう。




日光クリック
やまなか茶屋
日光市土沢1072 tel:0288-30-3305
11:00~15:30
木曜&第一第二水曜日が定休







更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



一つ前の日記へ一つ前へ |     Kindle Booksbooks      たくきの音楽(MP3)music      目次へ目次      takuki.com homeHOME           | 次の日記へ次の日記へ
PCで迷っているならこれ!   月500円からのスマホ、タブレット生活! 日本通信おかわりSIM
     

オリンパスXZ-10
のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています

   
たくき よしみつのアルバム MP3ダウンロード
たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



アマゾンKindleでたくきの過去の作品がほぼすべて読めます⇒Go!




「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら




↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はこちらへ


たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



ドメインの空きをチェック!! 狙い目ドメインの空きをチェックドメインの空きをチェック!!
     

.COドメインが人気! ドメインゲットコム   タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索